こんにちは😃臨港線と申します。

㊗️列車撮影記事100本達成!何気なく書いていましたが、気づけば100本。続かない私がよく書き続けたものだ…😲

今朝もよく冷え、起きるのが辛かったです😅今日は臨港線運転日ではないですが、早朝より活動を始めました。その理由は平日7:30〜9:00頃まで中央西線では10両編成がほぼ連続して運転されており、それらをまとめて撮りたかったからです。向野橋へ行く時間とほぼ同じ時刻で出発。いつもの場所へ移動します。

 

 7:30頃、金山駅付近。気温は1℃ほど。朝日は出ていたものの非常に寒く、耳元がかなり冷え切るほどでした。

  705M 普通 中津川 211系K8編成ほか

少し早めについてしまったので、10両編成ラッシュが始まる1本前の列車が撮れました。まだ陽の方向が北側にいるため、側面が影になっていますね。

 

  103M 普通 高蔵寺 211系K9編ほか

 いよいよ10両編成ラッシュスタートです!奇遇にも続行でやってきた普通列車はK9編成。番号が続きました。始発からこの時間帯まで多治見行や中津川行が多いため、当列車で高蔵寺止まりの列車が本日2本目だそうです。日中は高蔵寺止まりが多いので少し意外です。

 

  609M 普通 多治見 211系K1編ほか

続いては多治見止まりの普通列車。編成トップ、K1編成が先頭でした。日差しがちょうど列車の真正面に。

 

  105M 普通 高蔵寺 211系K102編成ほか

 今度は211系3両編成が先頭。後ろすべては313系ですね。基本、中津川方は211系になるみたいなので、以降もほぼすべて211系が先頭ですw

 

  1003M 特急(ワイドビュー)しなの3号 長野 383系A103編成ほか

 木曜日に撮影したはずのオール貫通型しなの号がまた撮れました😆どういう運用のめぐりあわせかわかりませんが、本日も3号が貫通型運用でした。それにしても、ずっとA103編成固定なんですね。。。

 

  107M 普通 中津川 211系K111編成ほか

しなの号が発車したあと、たった2分で出発する後続普通列車。しなの3号は金山駅に停車しないので詰まる心配はまずなさそうです。

 

  2703M 快速  中津川 211系K14編成ほか

 その4分後、普通列車の後を追うように通過する快速電車。恐らく新守山で先行の普通列車を抜くと思われます。中央西線で普通列車同士の追い抜きはなんかナンセンスのような気がします。駅間が長いので…。それにしても、前回撮影に失敗したのでラッキー♪

 

  109M 普通 神領 211系K105編成ほか

 続いて、方向幕が"普通"の神領行き。列車番号は高蔵寺止まりの列車と共有しており、100番台が割り当てられているようです。

 

  611M 普通 多治見 211系K13編成ほか

続いて多治見止まりの普通列車。車両番号と行先以外はあまり変わらず。ただ、先ほどのK105編成と比べると連結器まわりのパーツが少し異なるのかな・・・?

 

  回759M 回送     211系K12編成ほか

ここでようやく回送列車。回送列車も10両編成!!朝ラッシュを終えた車両が少しずつ神領区に帰っていきます。

撮っているときは楽しかったものの、投稿している段階ではどれを張り付けていないのかわからず混乱してきました😵

 

  111M 普通 高蔵寺 211系K15編成ほか

 ここで雲配給。この時間帯より薄い雲やら厚い雲が流れてきて、かなり光量が不安定になってきました。こういう日はTvにして機械に任せた方がいいのかな…?

 

  回761M 回送     211系K52編成ほか

続いては、関西線朝ラッシュを終えた211系0番台と313系3+2両編成の回送列車。211系0番台を撮影することを祝福するかのように日差しが強くなってきました。次はK51編成で撮影したいな。

 

  2705M 快速  中津川 211系K16編成ほか

続いて、久しぶりの快速電車。4+4+2の10両です。そろそろ書くことがなくなってきた…。中央西線 朝の10両編成まつりはすでに半分を越したのでご安心を。

 

  707M 普通 中津川 211系K7編成ほか

驚くことにここまで同じ編成番号の車両で運転の列車がありません。大曾根駅付近で撮影したときはすぐに折り返ししてきたようなイメージがありますが…。本数の多さで、早く時間が経っていると思っているからか?

 

  回765M 回送     313系B6編成ほか

続いて、久々の313系。久々というより、今日初の313系。B0-B500-B500の8両だった気がします。またもシャッター切れない現象に襲われ、架線柱被りカットのみ。残念😥

 

  113M 普通 高蔵寺 211系K112編成ほか

オール211系。3-3-4。3両編成先頭の列車もまだ編成番号被りなし。もう高蔵寺止まりの列車が折り返してきてもいいころなのですが…。

 

  回767M 回送     211系K103編成ほか

ここまでで回送列車4本。列車が少ないお昼に回送列車を設定してもいいと思うのですが、朝でも結構走らせますね。名古屋駅に留置できないのなら清洲で留置してもいいような気がしますが、そうはいかないのでしょうか。

 

  115M 普通 高蔵寺 211系K9編成ほか

ここで2本目に撮った列車と編成番号が被りました。高蔵寺止まりは大体1時間弱で1サイクルになるようですね。先ほどの回送では言及しませんでしたが、また雲が日差しを遮りに来ました。今度は分厚い。

 

  1005M 特急(ワイドビュー)しなの5号 長野 383系A7編成

撮影し始めて大体1時間30分がたとうとしています。しなの号は1時間に1本なのでどれだけいたか目安になります!当列車は増結なしの6両。

  613M 普通 多治見 211系K115編成ほか

続いては211系5000番台のトップナンバーが含まれるK115編成。元々4両編成だったものの、サハをトイレ付の編成に組み込まれたため、3両編成に。トップナンバーであるはずが、編成番号が115。

 

  回769M 回送     211系K10編成ほか

5本目の回送列車。これが最後だと思っていましたが、まだもう1本あったことに去り際に知りました😅これだけ211系が撮れれば今日は充分かな。

 

  117M 普通 神領 211系K102編成ほか

こちらも本日2回目。朝ラッシュの終わり掛けで車両区回送を兼ねた営業列車。バスでいう出入庫系統。これにて中央西線 朝の10両編成まつりは終了です。

 

  1653レ EF64 1038[愛]牽引

こんな時間に多治見貨物があったとは忘れていました😅 この列車はもう4年以上撮影していなかったので来た時は少々驚きました。

 

  119M 普通 高蔵寺 313系B517編成ほか

最後はワンマン車重連の普通列車。LEDはガン無視で。なんかもったいないことをしたような・・・。

 

 中央西線の平日の営業列車は、朝ラッシュ時間帯に12本もの普通列車(快速含む)が連続して10両で運転されます。ほかにも回送列車も頻繁に走り、あまり飽きを感じません(毎日来れば飽きるかもしれませんが)。中央西線旅客列車最長編成である10両は、今年3月のダイヤ改正をもって運行終了になります。ダイヤ改正まで、残り3週間を切りましたが、思い残すことがないよう記録してまいりたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます😊