こんにちは😃臨港線と申します。
今日もお読みいただきありがとうございます😊
近頃は寒い日が続きますね。今朝も家から出庫しようとするとき、フロントガラスが凍結していました。
それでは今日もナコ区の様子を観察してきたので投稿してまいります。
笹島信号所の着発線にキヤ97が停車中。今日の名港工臨はキヤ付きのようです。関ヶ原工臨から帰ってきた車両のため、着雪しているのがわかります。
今日は1064レが遅延していたため、観察中に通過せず。
機待1番線は一昨日と同様ですが、機関が作動中。このあとにも入れ換えるのかもしれません。
仕業線。やっぱり土曜日はがらりとしています。
仕業2番線にはいつもと同様に東2番線にいるはずのキハ85系が入線中。
仕業3番線には火曜日の入換完了後からそのまんまのキハ85系が留置。構成は変わらず。
検修庫。2・6以外はすべて埋まっていますね。再び検修庫3番線にHC85系が入線。
庫4番線から延びる線路上にはキロハ84とキハ85が留置。こちらもいまにも入換しそうです。
東10~5番線。9・8は空き。久々に全検明けのDR1編成が留置されていました。
東4・3番線。いつも通り。
4309M 普通 亀山 211系K51編成
暇になったので、関西線の列車を。久々にK51編成を見た気がします。こっちの方が少しキレイ?
さらに待つこと約5分・・・
単570レ EF66 121[吹] 次 EF66 120[吹]
1本列車がないだけですごく暇になりますね。。。今日は先頭が鮫の121号機。桃の305号機だったはずですが、差し替えられたみたいです。
ナコ区に戻りまして
西側全景。
東側全景。
これで今日は終わりかな、と思っていると仕業2番線からキハ85系が動き出しました。
洗浄剤を浴びるキハ85系。
結構通い続けているつもりですけど、車体洗浄の場を見るのは今回が初めてだと思います。言葉に言い表せにくいですが、一言でいうとすごい。
そうこうしていると、短キヤの出発時刻になりました。いってらっしゃい!
洗剤を浴びたキハ85系が蛇のように曲がって洗車機に向かいます。
洗車機にイン!ここは結構撮りにくくて、一番マシな構図がこれでした。
排気と飛散する水飛沫が相まって、シャワーを浴びているように見えますね。
自動洗車機で車体側面を洗ったあとは、空いている東8番線に入線。同時に東7番線にいたキハ85系が名古屋駅に向けて出発しました。
そして左にちらりと見えるキハ85系、こちらは先ほど庫4番線から延びる線路上にいた車両です。東12番線で入換待ち。
すると東8番線に先ほどの7両が入線したのちに、この2両が出発。
仕業1番線隣の機回し線に移動。そのあとどこに行くのか見届けたかったが、残念ながら時間切れです。
最後は臨港線。
臨8660レ DE10 1557[愛]牽引
昨日は日車甲種があったものの、本日もDD200形に担当を譲らず、臨港線に入線しました。DE10形は他機関区でも廃車がでており、現在の稼働機が推定10両ほど。DE10 1557は最後に大宮車両所から全検出場した車両です。今年の3月には他所の機関区に転属すると予想していますが、もしかしたら最後まで活躍するかもしれませんね。
今日は遅れやそんなに撮影するつもりもなかったため、いつもより少ない収穫となりました。昼あたりから曇ってきたため、今日の撮影はここまでとしました。
最後までお読みいただきありがとうございます😊