こんばんは🌃臨港線と申します。

今日は各地で珍しく気温が2桁まであがりましたね。今日も名港工臨を見てきたので投稿していきたいと思います。

 

まずは向野橋から。

今日は短キヤの送り込み回送は運休の模様。10月や11月の稼働状況が異常だったのかもしれませんね(笑)

 

1064レ EF210-139[吹]牽引

この列車を撮るのはだいぶ久しぶりでした。遅れや自分の都合で見られず、やっと今日久しぶりに見ることができました😊

 

単570レ EF66 110[吹]次 EF66 133[吹]

本日の名古屋タ送り込み回送はいつも通り鮫の重連。先々週くらいに吹田機関区に送られたニーナことEF66 27は洗車され、キレイな姿になったようですが、交番検査の期限が切れてからまだ検査を受けていないので、運用復帰できないようですね。3075レで運用離脱してからだいぶ経ちましたが、まだまだ吹田で休息をとるみたいです。

 

今回からは名古屋車両区の様子を投稿していきたいと思います。

研修庫側にはキハ85系が何本か、左側の研修庫の奥にはキヤ97形が2編成、見切れてしまっている左手前にもキヤ97形R1編成が留置されていました。残り一本はどこに行ったのでしょうか…。留置線側はこんな感じ。キヤ95形はすべてで払っており、おそらく検測へ出かけていました。HC85系は定位置で留置、しばらく動かしていませんが、試運転もしないのでしょうか…。

 

10時台。

本日はここで名港工臨を狙おうとしましたが、残念ながら運休。もしかしたら年内の運行は終了したため、錆取りの必要性もないから運転しなかったのかもしれませんね。燃料がもったいないですし(笑)

 

今年も年末年始が迫ってきました。去年は記事の投稿はほとんどしませんでしたが、今年は8月あたりからほぼ毎日投稿を続けてこられました。この記事に「いいね」を押していただけると励みになりますので、押してもらえると幸いです。

 

最後までお読みいただきありがとうございます😊