こんにちは😃臨港線と申します。

今日も名港工臨を撮影してきたので投稿していきたいと思います。

 

 まずは向野橋から。

入換 キヤ97形R3編成

木曜日に続き、今日も短キヤがやってきました。

最初は単570レが目的で、今はこちらがメインとなりました。

 

1064レ EF210-149[吹]牽引

久々にこのポイントで1064レを撮った気がします(笑)今日は吹田機関区のオリジナル塗装の桃太郎が担当していました。

 

単570レ EF66 125[吹]次 EF210-316[吹]

新しいレンズはピント合わせのタイミングがわからず、ピン甘に😅

とりあえず鮫と黄桃の重連送り込み回送を記録として残せたのでヨシッ☚😸

 

短キヤ送り込み回送の出発まで時間があるため、少々寄り道を。

キハ85-キハ84-キロハ84-キハ85-1100(?)で組成された編成が留置されていました。

現在は事故廃車を除き、廃車が出ていませんが、全車が残っているのもいまのうちですね。

 

留置線にはキハ85系やキハ75系以外にもキヤ95系DR2編成や先日、量産化改造を受けたHC85系が鎮座していました。

来年より本格的に運用開始になりますが、ひだ編成や南紀編成が登場するのか気になるところです。

 

回----D キヤ97形R3編成

笹島信号場で発車待ちをしていたR3編成が出発。きょうもこれにて向野橋から撤収。

 

途中、熱田駅へ向かおうとも思いましたが、311系8連の特別快速5100Fを見られそうになかったので断念。

のちのち、313系8000番台の臨時列車送り込み回送があったそうで、行けばよかったなと後悔しています😅

 

臨8660レ DE10 1557[愛]牽引

今日はコーナン横にしようかと思いましたが、ギャラリーが集まっていたので少し南側で撮影。

久々に1557号機が名港工臨を担当しました。

 

 今日はネタというネタを撮影しませんでしたが、なかなか楽しめられたと思います。

午後には昨晩、3074レに入らなかったEF66 27が稲沢マジックで1552レにも入らないかなと思い、撮影に行こうとも考えましたが、故障したという噂を聞いたため、足を運ぶのを断念しました。故障したという情報が本当ならばこのまま吹田送りになりそうですね…。

 

最後までお読みいただきありがとうございます😊