こんにちは😃臨港線と申します。

 

今日は第二週木曜日ということでTOMIXの製品化発表が行われました。その中で私が気になったものを書いていこうと思います。

 

ポスターについては権利の問題などがあるのでトミーテックのサイトでご確認ください。本日16時公開予定だそうです。

https://www.tomytec.co.jp/tomix/

 

 

まずはこちら。

愛知機関区のDD51 1801製品化

DD51 愛知機関区 さよなら貨物列車という形で紀勢本線貨物以来のセット販売のようです。

2021年3月12日運転の第2080列車をそのまんま製品化。ホッパーコンテナやタンクコンテナも一部新規作成のようです。

既に製品化されているDF200形200番台をセットの貨車を牽かせれば、現行の関西線貨物も再現可。

もちろんタンク車をお持ちならばDF200形と重連運転で臨時第8075列車も再現可能です。

特別企画品&セット販売ということで、お値段は\64,900-とお高い値段設定となっています。2021年5月発売予定だそうです。

 

 

続きまして…

待っていました😆EF66形後期型 JR貨物新更新色&EF66形(27号機)が新規製作という形で再生産されます!

車体側面裾部の腰板が撤去され、製造所銘板が移設された姿を再現し、スカートをMR管付きに改造した姿を新規製作で表現されるそうです。おそらくエアコンパーツはユーザー後付けになりそうですが、今回はどうなんでしょうか。価格は\7,920-。こちらも5月発売予定。

 

 本日の発表はJR貨物が保有している機関車を多く製品化され、発表されたすべての車両がぜひとも購入してみたいものばかりでした。

全部合わせて、かつ、量販店割引で6万円ほど…。半年後にそんな財力があるのでしょうか…😅


19:00 追記

ジョーシンウェブで予約したところ、別パーツのクーラーをあわせて6万超えΣ(゚д゚lll)

欲を言えば新更新色もう1両欲しいところですが、購入するかは悩みどころですね😅

 

最後までお読みいただきありがとうございます😊