こんにちは😃臨港線と申します。

今回は緊急事態宣言明けということで、数十分ほど清州駅で駅撮りをしてきました📷

 

 今日の本命はEF210形334号機が牽引する1064列車でしたが、西の方での強風などの影響で7時間40分ほどの遅れ(当時)が出ていました。

6時台ではJR貨物の輸送状況案内のサービス時間外なので、それを知らずに出かけたわけです😅

 

  自宅からは40分ほどかけて移動。6時20分ごろに出発したので道路はまだすいていました♪

清州駅に到着したのは大体7時10分ごろ、定位置につき、しばらくすると稲沢線下りに列車がやってきました🚂

試2751レ(?) DF200-220〔愛〕牽引

ビデオの一部からスクショしてきました。上り本線には普通列車が停車していたので一眼で写真を撮るのは諦めてビデオだけ回しました🎥

試運転列車のわりには積載しているコンテナが多いんですね😲

 

 本命の列車が遅れていることを知らなかった私は、DF200形が牽引する貨物列車が通過した後、そろそろ来るだろうと思っていましたが一向に来ず。清州駅では稲沢線の出発信号機を頼りに次はどちらから来るのか推測しているのですが、通過5分前でも出発信号機が黄に変わらなかったので、遅れの可能性を感じ、JR貨物の輸送状況を見ると案の定7時間以上の遅延…

 収穫があまりにも少なかったので延長戦を開始。すると40分ごろに稲沢線上りの出発信号機が黄に変わり…

 

単570レ EF66-127〔吹〕+EF66-121〔吹〕

2頭のサメがやってきました😆先頭に立つのはお気に入りの127号機です👍

2両で運転する単機回送列車はDD51+DE10以来なのでなんだか新鮮です。

…と思いましたが今年になって臨8075レでDF200形が重連で回送しているのを見ていました😅

何がともあれこれがいずれ貴重な記録になるのは違いなさそうです。

 

 帰りは朝の大渋滞にハマり、結局行きの2倍の時間を使って帰着。ついでに久々の燃料を給油していきました。今回は街中のスタンドで。

リッター146円と街中にしては値が下がったみたいですがまだまだ高いですね😅

 

最後までお読みいただきありがとうございます😊