こんばんは🌆臨港線と申します。
今回はTOMIXのEF65形2000番台に装備されているプラ製のPS22Bをアルミ製のものに換装します。
当所ではEF65形2000番台を3両所有しており、いずれもTOMIX製となっています。
TOMIX製の電気機関車のパンタグラフは一時期プラ製のパンタグラフを採用しており、当所の3両もすべてプラ製パンタでした。
プラ製パンタの特徴として
①意図せずに解体してしまう
②材質や色合い的に実態感が乏しい
などが挙げられます。
今回購入したのは品番0297 PS22BN x3です。
中身はこちら。プラ製と違い、下枠にストッパがついており、それ以上上がらないようになっています。
種車は上述通りEF65形2000番台。こちらは復活国鉄色の2139号機。実車は川重・近車・日車甲種等でよく登板していますね。
交換完了。「おもちゃ」感は抜けたような気がします(細かく分解しやすいものはおもちゃに適さないが)。
今回は国鉄色2両に施工しました!
更新色も換装するつもりでいましたが、アルミ製のパンタが1つ破損(折れ)していたので、今回は断念しました。
もう1個発注したので近いうちに換装させておきたいと思います。
後日談-9月17日 追記-
更新色もアルミ製に換装完了しました!
これで当所が保有するPS22Bパンタグラフ搭載車はすべてアルミ製になりました😆
購入当初、2090号機を選択していたようです。2090号機はもう国鉄色に塗装変更されていますね。
また関西運用にでも入ったら国鉄色になった2090号機を撮影してみたいです。
最後までお読みいただきありがとうございます😊