こんばんは🌇臨港線と申します。

久々のブログ更新は鉄道模型の記事でお送りします!

 

8月の初めに発売が決定しておよそ1ヶ月。ようやくM-13モーターが再販&新発売されました!

 

 

 

 

 

 

 

今回は全種類を購入。0616は機関車用、0617は電車・気動車・一部の機関車用、0618はED75形用となっています。

開封後がこちら!0618は初めて見る形状をしています。多分、手持ちには対応車両がなさそう😅

 

今回はモーターが故障してしまったEF64の牛乳パックと好調な国鉄色を交換します。

 

モーター側のシャフトも簡単に外れるので外して新しいモーターへ移植します。

 

組み戻す途中に撮った画像。

M-13モーターは樹脂の一部が青くなっているので交換時に見分けがつかなくなることはありません。

 

交換後にパシャリ。

試運転を行ったところ問題なく走行!

当所の試運転線は50cmぐらいしかないので低速での運転しかできないのですが、走り出しが滑らかで、よりリアルに発進することができるようになりました!

 

見た目はフライホイール付きでM-9モーターと同じ見た目ですが信頼性の高くなっているようなのでどこが異なるのか不思議ですね。

 

おまけ

 

TOMIX機関車ナックル化で必須アイテム、JC52は10月以降再生産となりました。

今月も発売決定になりませんでしたね…

EF210形2両のナックル化はだいぶあとになりそうです。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます😊

 

後日談

インターネットで調べているとTOMIXモーターを分解している記事があるブログを発見!

 

基本的な運動エネルギーの生産方法は同じようですが、回転軸の太さや整流子の太さ、コイルの大きさなどが異なっているそうでした。

 

詳しいことはこちらをご参照ください。

 

電気関係にあまり詳しくないですが、ちょっとしたことがモーターの性能を左右しているのかもしれませんね!

 

 

http://yamane-factory.cocolog-nifty.com/yamane/2019/12/post-23acd0.html