こんばんは。臨港線と申します。

当面の間、天候不順が続くので列車撮影の記事はしばらくお休みになります。



 今日は久々に鉄道模型を走らせようと思い、お座敷レイアウトの準備をはじめました!


先月あたりまでストレート部分が248mm×2のエンドレスで走らせていましたが、久々に長めに走らせたいと思い、1年以上前に使ってた248mmレールx4本分引っ張り出してきました。


案の定レールがくすんでいる…


鉄道模型のレールは実際のレールのように湿気などで錆びます。


実際のレールは鋼鉄でできているので茶色に錆びますが、鉄道模型の場合は銅で出来ているので青く錆びます。


綿棒にユニクリーナーを染み込ませてレールを拭くと表面はザラザラしており、拭いた面を見ると青くなっていました。


約30分ほどかけて大まかな錆び取りを行ったあとはレイアウトに組み込みます。


車両を走らせるとどの部分がまだ拭き取り不十分なのかわかるので試運転をさせます。


最初は通電が安定してなかったですが車両が小さな錆を落としてくれたのか安定走行するように。


鉄道模型を久々に走らせるとき、こういうのが億劫で走らせることに萎えちゃうんですよね…


何か錆びにくいレール保管方法があったら実践できるのですが…


最後までお読みいただきありがとうございます。