こんにちは。臨港線と申します。
今日は東海道貨物支線、通称・名古屋港線の撮影に行ってまいりました。
今週は2回連続DE10 1557で当列車を運転していたので、今日も入るだろうと予想を立ていたのですが、予想通り1557号機が充当されました。
現地へ到着するとすでにお二方が準備をされていました。
挨拶を交わすとそのうちのおひとりが、
「今日は単機のようですよ。」
…また単機か。(先週の土曜日も空車は単機でした)
それでも記録することが大切なので私も準備を始めます。
練習電がないので列車がいない状態で試し撮り。
相変わらずのヒョロヒョロの線路です(笑)
天気に恵まれており、太陽から良い光線が降り注いでいます。
臨8660レ DE10 1557〔愛〕 単機
今日も切り文字のDE10がやってきました。
窓にあるのは通常のワイパー、そしてスノープラウやATS保護板がない1557号機。
愛知機関区のDE10形によくみられる形態ですね。
名古屋港駅でレールの積み込みが終わったキヤ97形を回収をしに、名古屋港線を下っていきました。
次回こそは久々のキヤを牽いた姿を撮影したいですね。
撮影後はクルマに燃料補給。
31.5リッターで4316円。もう高いのか安いのかわからなくなってきました笑
最後までお読みいただきありがとうございました。