みなさまお久しぶりです!前回の投稿から色々追われながら過ごしているともう今年もあとわずかになるほど日が経っていました。その間に鉄道模型を3つ購入しており、カスタマイズできずにいたので、今回はタイトル通りTOMIX EF210形100番台(新塗装)をいじっていきます!!
工場出荷時の状態です!パンタグラフはプラ製からアルミに変更、ほかのEF210形と同様にホイッスルと列車無線は取り付け済みになっています。全体に青色の塗装になり、白い帯が入ったことで引き締まって見えます。
約40分ほどでカスタマイズは終了しました!初めて新塗装を纏った107号機にしました!大きくJRFとかかれた旧塗装も良かったですが、新塗装の方がスタイリッシュで個人的に好きです笑ただ旧塗装は力強さが感じられますね。
EF210形100番台(シングルアーム搭載車)と並べて。EF210-109とEF210-107、どちらも吹田機関区所属車になっていますね。さらに300番台も購入しているので吹田尽くし…、偶然ということにしましょう!
EF210形電気機関車は東海道・山陽本線の高速貨物用の牽引機として開発・製造を続けられている機関車で、すべての形態を合わせると100両以上製造されており、今後も老朽化車両の置き換えるために続々と増備が続けられる予定です。
工場出荷時の状態です!パンタグラフはプラ製からアルミに変更、ほかのEF210形と同様にホイッスルと列車無線は取り付け済みになっています。全体に青色の塗装になり、白い帯が入ったことで引き締まって見えます。
約40分ほどでカスタマイズは終了しました!初めて新塗装を纏った107号機にしました!大きくJRFとかかれた旧塗装も良かったですが、新塗装の方がスタイリッシュで個人的に好きです笑ただ旧塗装は力強さが感じられますね。
EF210形100番台(シングルアーム搭載車)と並べて。EF210-109とEF210-107、どちらも吹田機関区所属車になっていますね。さらに300番台も購入しているので吹田尽くし…、偶然ということにしましょう!
次回はTOMIX EF210形300番台(桃太郎ラッピング車)を予定してます!エラー品のため、修正部品が到着した後にカスタマイズを予定してます。