西も東も御身お大切だった件 | 笛吹きの備忘録

笛吹きの備忘録

おばあさんのモノワスレ対策ブログです。
アマチュア楽団でフルートを吹いています。
お芝居が大好き!

主の降誕おめでとうございます。

⤴️これは、カトリック所沢教会のプレゼピオです。キリスト降誕のジオラマ(?)のようなものですね。
撮影したのは、24日の前でしたので、
中央の飼い葉桶のなかに、キリストである赤ちゃんはセットしてありません。
昨夜、降誕されたということで置かれたはず…。実は私、夕べのミサには行っておりませぬ。
コロナ禍での参加人数制限によって、希望抽選になった2年前から夜半ミサには参加してないのですよ。
今年は参加制限がなくなりましたが、寒いし、帰りが遅くなるし、70代には、ミサに与る喜びよりも、身体の辛さが勝りました。
…御身お大切!

ヌクヌク自宅で、テゼからのYouTube配信によるミサに与りました。
スマホでも、PCでもなくて、大きなテレビ画面でね♪♪ 便利な世の中になりましたね♪♪♪

ところで、テゼの祈りの場は、床に自由に座ることが定番です。
⤵️これは5年前の所沢教会での集いです。
若い方々は床に座ることを厭いませんでしたが、私をはじめ、ほとんどの参加者(ほぼ高齢者)は椅子を選びました。
それで今、所沢教会での集いでは、絨毯を敷くことを止めております。

ペタッと床に座るスタイルじゃないと、テゼらしくないって声もあるようなのですが、やはり、これも御身お大切…。

でね、昨夜のテゼYouTube配信を見ておりますと、椅子席も用意されてましたが、ほとんどの皆さん、床に座っておられました。
さすが!と思いましたよ。
でもね、よく見ると…、
小さな台がお尻の下に…。

これって、歌舞伎で黒衣さんがササッと隠し持ってきて、正座する大御所役者さんのお尻の下にスルッと差し込みやつ!

な・る・ほ・ど!
テゼのブレザーたちも御身お大切でした。