1カ月ほど前、音声ファイルにスライドショーを付けてYouTubeにアップロードしてみたのですよ。
アプリをインストールし、悪戦苦闘、どうにか完成したものの、無料アプリだったために1分半でプツリと切れてしまう…という残念な結果となりました…。
しか~しっ!それで諦める70歳ではありませぬ!
スマホアプリで簡便にやろうとするからダメなのだ、パソコンソフトで再チャレンジしようじゃないの! と70歳、再び燃えたのですよ。
その成果が数日前に投稿した↓これです。
無料ソフトですが、時間制限はありません。
ただ、やたら有料版購入をオススメになります。出来上がったものに、しっかり広告も入ってますし…。
そして…、やっぱり…、使い方がワカラナイ…。
横文字だけじゃなくて、日本語も理解できないのですよ。「出力」って何? どうすること? という感じね…。
昔々、「保存」とか「初期化」とか分からなくて、子どものゲーム結果を消してしまい、エッライ怒られたことがあったな~。
でも今は、親切なGoogle先生がちゃんと教えてくれるのですよ。
いろいろ試行錯誤、失敗したら初期化!を何度も繰り返し(これがパソコンの良いところですよね)、ついに4楽章まで完成させましたよ♪♪
スライドショーには、愛馬ウランと愛犬半蔵の写真を使いました。
どちらもオスだし、天寿を全うしたので、「乙女」ではありませぬが、ま、『死とオッサン』ということで…。
ペットとの哀しい別れを「虹の橋を渡った」と表現することをブログで知りました。
なので、第4楽章の最後に、ちょいとオチ画像もつけました。