お雛さまを飾りました。
おじいさんとおばあさんの二人暮らしですが、ま、季節の行事ってことで…。
このお雛さまは、私の初節句に母の実家から贈られたものです。
なので、ほぼ70年前のもの…。
箱も当時のままなので、壊れかかってます。
箱から出して、包みをほどくと…、
でも小道具は、70年の間に失くなったものもあり、全員分は揃ってませんね。
お二人は組み立て式の御殿にお住まいです。
わが家には、もう一組、私の実家から娘たちに贈られたお雛さまがあります。
それ、とてもデカイです。
娘たちは、二人とも「飾るとこも、しまっておくとこもないからいらな~い」と言うので、もう20年以上、押入れで、蟄居(?)隠遁(?)してもらってます。
小さいお雛さまは、私の棺桶に入れてもらえばいいか…と考えているのですが、娘たちのデカイお雛さまは…さて、どうしたものか…。
ちなみに、孫たちの初節句祝いはかさばらないもので…とリクエストがあり、言うとおりにしました。