朝日新聞のリストラ
特権階級「朝日新聞」の世間離れしたリストラ


 日本の新聞でも、リーマンショックによる不況時にはリストラが行われた。
 たとえば、朝日新聞は2009年3月期(連結)に設立以来初の最終赤字に転落すると、「転進支援制度」(事実上の早期退職制度、リストラ)を実施した。

 このリストラは業界で評判になった。それは、リストラとはいえないほど待遇がよかったからだ。

 朝日新聞では、早期退職に応じると、その時点で給料が1000万円に満たない場合は1000万円、1800万円を超える場合は1800 万円として計上し、その半額を60歳まで年金として毎年受け取ることができた。
 つまり、退職後も最低でも毎年500万円が保証されたのである。これは、一般企業のリストラと比べたら、天国のような厚遇だった。

東洋経済オンライン「紙の新聞は終わる?――米国では大リストラ ニューヨーク・タイムズの苦境」より


平均給与1287万円と、庶民感覚にあふれる「朝日新聞」ですが、「ペンは剣よりも強し」「言葉の暴力団」。

TPPは「日本の再販制度を廃止すること」です。
朝日日経読売など、TPP推進派のマスゴミ様も再販制度廃止を希望されているのでしょう。