「観息正念」と「呼吸によるマインドフルネス」 | アジアのお坊さん 番外編

アジアのお坊さん 番外編

旅とアジアと仏教の三題噺

※2024年10月25日:最新情報を交えて更新いたしました。


 

サンガから出版されていた「呼吸によるマインドフルネス」はタイの高僧プッタタート比丘(サンガ版では英語読みのブッダダーサと表記)の著作「Mindfulness with Breathing」の日本語訳であり、同じ著作の三橋ヴィプラティッサ比丘による日本語訳である「観息正念」と同じく、英語版からの翻訳です。

 
三橋師による旧訳(書籍版)「観息正念」と同じく、サンガ版「呼吸によるマインドフルネス」はパーリ語をカタカナ書きで表記し、パーリ語を理解しながら読み進めるのが有効であるという姿勢で構成されています。
 
一方で三橋師による新訳「観息正念」は、極力、カタカナ表記を排除するという方針の下に編集されました。
 
この度、改めてサンガ版と三橋師の旧約書籍版を読み比べてみて、三橋版の訳語選択の特徴に気づき、これをさらに進めて三橋師がカタカナ表記の排除に至った経緯をしみじみ思い、以前、プラユキ・ナラテボー師が、三橋さんが精魂を傾けた翻訳と仰って下さったことなどもまた思い返し、またタイ仏教修学記の伊藤氏が、三橋版CDの申し込み窓口縮小を残念だと仰って、色々とお智慧をお貸し下さったことなどにも鑑みて、三橋師や私自身の一身上の都合などはあるものの、何とか我らも微力ながら、プッタタート比丘の著作を今一度世に広め、つまりは仏法興隆の一翼を担うべく精進せねばと、秘かに熟考させて頂いているところです。
 
※以上のように以前に書かせて頂いた後、サンガの「呼吸によるマインドフルネス」は絶版になり、「仏教人生読本」「観息正念」(三橋ヴィプラティッサ比丘日本語訳) PDF版 CD-ROM頒布に関しては、2017年4月1日以降、頒布作業申し込みを縮小させて頂いていたのですが、その後にまたたくさんの皆さまからのご助言やご依頼もあり、長い推敲作業を経て、2024年9月にようやく「ホームページ アジアのお坊さん 本編」のトップページ上において、「観息正念」「仏教人生読本」の2作を公開することができました。

 

CD版をご希望されてお読み下さり頒布の一端を担ってくださった多くの皆さまを始め、これまでご法縁のあった方々には、この場を借りて本当に心より厚く御礼申し上げます。

 

どうかより多くの皆さまがこの書を読んでブッダの教えに触れ、苦を脱却し安らぎを得ることができますように。

                           合掌