別に暇だった訳でもないのだが、荷物を整理していたら、いつぞや日本の蚤の市で見つけたアニメ「一休さん」の放映当時の絵本が出て来た。
いかほどの物だろうかと思って、ついついインターネットのオークション・サイトで一休さんグッズがどれだけ出品されているかを検索したら、面白くてつい最後のページまで全部見てしまった。
まず、その絵本は当時、大量に出回ったのか、シリーズ数冊すべてが複数出品されていて、そう貴重でもないことが分かった。
また、下のような当時の一休さんカード(メンコ?)を何枚か持っているのだが、自分と同じ物はたまたま無かったものの、これも同シリーズが大量に出ていることが分かった。

さらに、私がホームページ「アジアのお坊さん 写真館」のページに挙げている下のような日本製の人形もたくさん出品されていたし、私が持っていない、当時の日本製グッズも色々と結構な高値で出品されていた。

ちなみに、私の持っている海外の一休さんグッズは、オークション・サイトには見当たらなかったが、例えば下に掲げた、タイのお菓子に入っていたチラシの写真をアップしておられる私以外の日本人の方のブログを見たことがあるから、オークション以外に、こうした海外の一休さん製品の情報をお持ちの方は、検索すれば結構おられるのだろうと思う。

さて、当方のコレクションの内、レアかどうかは分からないが、私が気に入っているのは例えば、こちら。

台湾製の缶入りキャンディーだ。ちなみに最近にも、台湾のケーブルテレビで、アニメの「一休さん」が放映されているのを確認した。

上はタイのお寺で見つけた仏教書だが内容は一休さんとは無関係で、もちろんキャラクター使用の許可などは取っていないはず。

上はバンコクのワット・サケット寺院のロイクラトン祭の時の夜店で発見。また、下はタイ・ピサヌロークのワット・ヤイ寺院境内の常駐の屋台で見つけた。

どちらも数年前に見つけたが、同じ場所で同じ物を二度と見かけることはないから、私は貴重だと思っているのだけれど、これも実は多くの旅行者の目に留まっている物かも知れないので、一度、画像検索でもしてみるべきなのかな?
おしまい。
も是非ご覧ください!!
※お知らせ※
タイの高僧プッタタート比丘の著作の
三橋ヴィプラティッサ比丘による日本語訳CD、
アーナパーナサティ瞑想坐禅の解説書「観息正念」、
アーナパーナサティ瞑想坐禅の解説書「観息正念」、
並びに仏教の要諦の解説書「仏教人生読本」を入手ご希望の方は
タイ プッタタート比丘 「仏教人生読本」「観息正念」改訂CDーR版 頒布のお知らせをご参照下さい。
タイ プッタタート比丘 「仏教人生読本」「観息正念」改訂CDーR版 頒布のお知らせをご参照下さい。