インド四大仏跡ガイド タイ語版 | アジアのお坊さん 番外編

アジアのお坊さん 番外編

旅とアジアと仏教の三題噺

 台湾よりも韓国よりも、タイには変わった面白い仏教書が多いように思う。下の写真は、インドの四大仏跡それぞれの案内書。タイ語でブッダガヤ、ルンビニ園、サルナート、クシナーラーと書いてある。
 
                
イメージ 1
 
 
 仏教書専門の特別な書店ではない、ピサヌロークの普通のショッピングセンターの中の本屋さんなのに、この仏教書の多いこと。さすがはセブンイレブンでも仏教書を売っているお国柄だ。同じピサヌロークのワット・ヤイ寺院の授与所で買ったプッタタ-ト比丘のイラスト本とはまた違った種類の、プッタタート絵本やメモ帳なども、ここや他の本屋にたくさん置いてあった。
 
 嬉しくて、書店の許可を得て、いっぱい写真を撮らせて頂いた。例えば、ほら、こんな本も。ああ、素晴らしい。
 
                  
イメージ 2
 
ホームページ「アジアのお坊さん」本編も是非ご覧ください!!
 
※お知らせ※
タイの高僧プッタタート比丘の著作の
三橋ヴィプラティッサ比丘による日本語訳CD、
アーナパーナサティ瞑想の解説書「観息正念」、
並びに仏教の要諦の解説書「仏教人生読本」を入手ご希望の方は、
タイ プッタタート比丘 「仏教人生読本」「観息正念」改訂CDーR版 頒布のお知らせをご参照下さい!