アジアのお坊さん図書館…ホームページ更新のお知らせ | アジアのお坊さん 番外編

アジアのお坊さん 番外編

旅とアジアと仏教の三題噺

イメージ 1

  この写真は何でしょう?


イメージ 2


 先日、プッタタート比丘のCDを御申込み頂いた方の中に、ホームページ「アジアのお坊さん」の感想を、細かく書いて下さっていた方がありました。

 元々の自分の興味の対象をまとめたものが、ホ-ムページ版の「アジアのお坊さん」で、そこから派生して仏教的なあれこれを書き連ねさせて頂いているのが、このブログ「アジアのお坊さん 番外編」な訳ですから、私にとって、ホームページ版「アジアのお坊さん」は、ことの他、愛着のある内容ばかりで、とても嬉しくお便りを読ませて頂きました。有難うございます。

 ホームページ版のさらに基になったのが、「旅行人」2006年春号掲載の「バックパッカーのためのアジアお坊さん入門」で、その原稿を下書きの段階で読んで下さった最初の読者が、何を隠そう、日本人上座部僧のプラユキ・ナラテボー師です。

 よくこんな、誰も気にしていないようなことばかり集めましたね、面白いと思いますと、笑って仰って頂いたお言葉に勇気づけられた上に、瞑想のことやタイのお坊さんの乗り物割引についてなど、様々なご助言を頂いたものです。

 さて、久しぶりにそのホームページを更新致しました。タイトルは、「アジアのお坊さん図書館」、皆さま、ぜひぜひご覧頂ければ幸いです!!

※お知らせ※

タイの高僧プッタタート比丘の著作の
三橋ヴィプラティッサ比丘による日本語訳CD、
アーナパーナサティ瞑想の解説書「観息正念」と
仏教の要諦の解説書「仏教人生読本」を入手ご希望の方は、


ホームページ「アジアのお坊さん」本編
も是非ご覧ください!!