冬の夜間にライトアップで人集めするお寺が多いけれど、一見、エコに寄り添うように見えて、実際はエネルギーの無駄遣い、何も余計なことをしない方がよっぽどエコではないかいなということを、何年も前から言い続けている。あれこれ、いろんな理屈を並べる前に、お坊さんの方がもっとライトダウンするべきでは?
と思っていたら、ライトアップを取りやめる寺院が増えているという新聞記事が載っていた。やれやれと思ってよく読むと、残念ながら以下のような事情らしい。
・お陰さまで昼間の拝観者が増えたので、もう目的は達したから。
・職員の勤務時間が長くなり、全体が疲れ切ってしまったから。
・長年に渡って光を当てたために、木が弱って来たから。
・ライトアップ寺院があまりに増えすぎ、大してインパクトを与えられなくなってしまったから。
・職員の勤務時間が長くなり、全体が疲れ切ってしまったから。
・長年に渡って光を当てたために、木が弱って来たから。
・ライトアップ寺院があまりに増えすぎ、大してインパクトを与えられなくなってしまったから。
以上、簡略ながら、ご報告でした。
おしまい。
※お知らせ※
タイの高僧プッタタート比丘の著作の
三橋ヴィプラティッサ比丘による日本語訳CD、
アーナパーナサティ瞑想の解説書「観息正念」と
仏教の要諦の解説書「仏教人生読本」を入手ご希望の方は、
三橋ヴィプラティッサ比丘による日本語訳CD、
アーナパーナサティ瞑想の解説書「観息正念」と
仏教の要諦の解説書「仏教人生読本」を入手ご希望の方は、