『13日の金曜日』1作目は今観ても面白い スラッシャー映画のもはや名作!! | 【映画とアイドル】

【映画とアイドル】

『007』『スター・ウォーズ』『エヴァンゲリオン』
『魔法にかけられて』

カラフルスクリームゆうか【ミスiD2021CHEERZ賞】
叶星のぞみ(五代目KONAMON)
菅原未結(KRD8)

FRIDAY THE 13TH (1980)

 

 

 

カレンダーを見てたら今月の13日が金曜日やったから、

何年(何十年?)ぶりか忘れるくらい久しぶりに見ました。

 

 

 

 

ネタは分かってるのに意外に引き込まれましたね。

四十年以上前の作品なので【完全ネタバレ】で書きます。

 

 

 

 

 

 

本作を映画館で観たのは中学1年生の時で、

その頃はレーティングなどなかったので自由に観れましたね^^

 

当時住んでた長崎の駅前劇場という映画館で観て、

パニック映画『世界崩壊の序曲』と二本立てで

劇場は溢れんばかりのお客さんでいっぱいやった記憶があります。

 

 

 

 

 

ボクにとってはスラッシャー映画は初体験みたいなもんやったから

当時の衝撃は今でもよく憶えています。

 

この作品をきっかけにブームになったスプラッタームービーを

80年代はよく観ましたね^^

本シリーズも『フレディvsジェイソン』も含めて全て映画館で観ました。

でも、DVDを持ってるのは1作目である本作とリメイク版だけです。

当時は楽しんで観てた2作目以降は

今となってはさほど観たいと思わないんですよね(^^;)

 

今思い返すと、ホッケーマスクを被った殺人鬼が若者たちを殺しまくってるだけですからね(笑)

 

その点この1作目には(犯人は誰か?)という興味を持って観れる面白さがあったし、

ネタが分かった上で観ても意外に楽しめたのは、

本シリーズに登場する2作目以降の若者たちはほぼ記憶にないのにw

この1作目のキャラクターはけっこう記憶に残ってるんですよね。

つまり、ショーン・S・カニンガム監督の人物描写がけっこう機能していると

今回の鑑賞で思いましたね。

 

 

低予算でもタイトルの出し方にこだわってるのがまず良い!

 

 

今になって冷静に見返すとストーリーはけっこう平坦ですが、

予言するジイさんとか、脇役までけっこうキャラが立ってるのがいいし、

なんといっても当時はショッキングやった

トム・サヴィーニの特殊メイクのインパクトは今観てもなかなかでした(^^;

 

 

予算の問題もあるでしょうが、

エグ過ぎないスプラッター描写がかえってリアルで‘痛い’んですよね(;・∀・)

 

 

 

 

 

その中でもインパクトが最も大きい

ケビン・ベーコンが殺されるシーンと、

その後の衝撃的な斧のシーンは思ってたより早い段階で出てきました。

こんなシーンを当時見せられたら

その後ハラハラして観たのもトーゼンやと思いましたね(^_^;)

 

 

この、ジャニーヌ・テイラーという女優さん なかなか可愛かったんですが(;'∀')

 

 

 

 

 

冒頭から出てくる犯人視点の映像をちょくちょく挟むし、

最初の首切られるシーンからインパクト大きかったから

序盤からクライマックスまで緊張感が途切れません。

95分とコンパクトな長さなのもいい。

 

そうそう!

サスペンスを盛り上げるのに大きく貢献しているのが

ハリー・マンフレディーニの音楽!!

 

この人、このシリーズ以外は全く印象が残ってませんが、

本シリーズにおける♬シャンシャンシャン(でええんかな?w)っていう

効果音に近いイメージの音楽は一度聴いたら頭から離れません。

 

 

 

 

昔はCGなんてなかったから、

ありのままの自然の映像でリアルな雰囲気を楽しめるのも

今となっては大きな魅力です。

 

 

推しメンが似てると言われてるカワウソのシーン完全に忘れてたw

 

 

 

 

 

その後量産されたスプラッター作品に魅力的なヒロインがいた記憶はほぼないですが、

本作の主人公アリスを演じたエイドリアン・キングが好きな感じの女優さんやったのも大きいです。

このブログを書くにあたってウィキペディアとかであらためて本作のことを調べたんですが、

キングは本作の公開後にストーカー被害にあったために、2作目で殺される設定にしてもらったそうです。

当時はせっかく生き残ったヒロインをアッサリ殺した『PART2』の冒頭にガッカリしましたが、四十年以上経った今やっと納得できました(^^ゞ

 

 

 

 

 

犯人がオバちゃんやったのも意表を突いて面白くて、

ベッツィ・パルマーのサイコパス演技もなかなかの迫力ですが、

 

今観ると、オバちゃんやからそんなに強いワケでもなくw

 

ラストの首チョンパでなんとか盛り上がった感じでしたね(^^ゞ

首切られても拳をムギュッと握るところとかw

カニンガム監督の細かい演出が随所に見られます。

 

まぁ細かいツッコミどころはありますが、

この後無数に作られた類似作品に比べると

やはり断然よくできた作品やと思いますし、

ボクの中では‘ホラー映画の名作’に入る好きな作品であることに変わりはありません。

 

 

そして、ラスト―。

 

効果音的なスコアから一転して

美しい旋律が流れ♪

クリスタル湖の美しい映像とともに

やっと恐怖から解放された主人公を襲う悪夢‥。

 

初めて観た時は映画館のイスからズリ落ちそうになるほどビビッて(;゚Д゚)

まだ子供やったから 観た後も夜に思い出して怖くなるくらいでしたが(~_~;)

やはりこのラストのビックリシーンはよく撮れてると思います!

 

ジェイソン役の少年の身のこなしも完璧。

ストーリー的な伏線があるからゾッとするんですよね(;'∀')

 

そしてこの設定が後に多く続く続編を生み出すことにもなったんやから、

やはり当たる映画っていうのは何か持ってると思いますね。

 

 

リメイク版も大好きなので、また新作が観たいです。

でも今ならネトフリとかの配信作品になるのかなぁ~(^^ゞ

 

満席状態の映画館が緊張感に包まれ

観客が一体になったかのような公開時の映画体験は一生忘れられません。

 

そういえば、ラストであまりにも驚いて

爆笑してしまってたおニイちゃんいました(爆)www

 

 

 

 

本作をお好きな方には

📖映画秘宝などでお馴染みの高橋ヨシキさんの

この動画が⤵オススメです^^

 

クリスタル・レイク・フォーエバー^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の6月13日の金曜日は2025年です。

このタイミングで新作が公開されたりして^^