神迎祭の夜と雨
月が綺麗に見えた、
2011年11月5日 午後7時 神迎祭が行われた。
へえ~

浜に着くと、“神迎御幣”を渡された。
これは神様を迎える時に持って迎えるんだって

ゴザが浜に敷かれてるところは、
神様達が通るから、歩いちゃ行けませんって

みんなで端っこを歩いて浜へ向かうと、
もうすでに神様がくる時に目印にする火が炊かれていた。
おネギさんというひとが、なんか唱えてお祈りしてると、
“もうすぐ神様達がいらっしゃる19時まで、あと6分ほどです
カメラのフラッシュや、私語は慎んでください!”
と神社の人が言った。
気づくとさっきまで頭の上でこうこうと光っていたお月様が
雲に隠れて空は真っ暗になっていた。
それから数秒もしないうちに、突然雨がサァーっと降りだした。
それから、おネギさんが“おぉ~っ”と言ったり、
長い唐傘を持った人が出て来たり、白い幕を持った人たちが
わさわさと集まって列になり、出雲大社の方に向かって歩き出した。
八百万の神様が来られたのだ

その列が目の前を去った時には雨はやんでいた。
どうやら“神様たちがくる時は天候が崩れる”というのは
本当の事だったようだ。
神様達が来た時でも構わず写真を撮ってる人たちはいたけれど、
私には出来なかったので、その様子を絵で描いてみました。

2011年11月5日 午後7時 神迎祭が行われた。
へえ~



浜に着くと、“神迎御幣”を渡された。
これは神様を迎える時に持って迎えるんだって


ゴザが浜に敷かれてるところは、
神様達が通るから、歩いちゃ行けませんって


みんなで端っこを歩いて浜へ向かうと、
もうすでに神様がくる時に目印にする火が炊かれていた。
おネギさんというひとが、なんか唱えてお祈りしてると、
“もうすぐ神様達がいらっしゃる19時まで、あと6分ほどです
カメラのフラッシュや、私語は慎んでください!”
と神社の人が言った。
気づくとさっきまで頭の上でこうこうと光っていたお月様が
雲に隠れて空は真っ暗になっていた。
それから数秒もしないうちに、突然雨がサァーっと降りだした。
それから、おネギさんが“おぉ~っ”と言ったり、
長い唐傘を持った人が出て来たり、白い幕を持った人たちが
わさわさと集まって列になり、出雲大社の方に向かって歩き出した。
八百万の神様が来られたのだ


その列が目の前を去った時には雨はやんでいた。
どうやら“神様たちがくる時は天候が崩れる”というのは
本当の事だったようだ。
神様達が来た時でも構わず写真を撮ってる人たちはいたけれど、
私には出来なかったので、その様子を絵で描いてみました。