「女性は出世したがらない」のなぞ | 共働き家計の台所事情

共働き家計の台所事情

しがない中間管理職をしている3児のダメ母
お金の話はとにかく大好きなのに外ではお金の話が出来ないお金むっつり。
具体的なお金の話を読むのと書くのが好き。

マネジメント研修でよく聞く言葉です

 

本当にそうか?

 

少なくても私は出世したい

けど、できない

 

この言葉は、少ない椅子の取り合いから女性を排除したいだけの決めつけの言葉なんじゃないか?

 

って最近は思います

 

我が国の女性活躍最下位

 

世帯年収の中央値もお隣の韓国の抜かされ今や貧困国です。

年収1200万円なんて日本では搾取対象となる高所得層とされ色々な手当も除外ですが、スイスの1人の平均年収です。 

 

古い考えの押し付けを勝手にして

なるべくしてなっているように思います。

 

私の持論は女性の年収を上げる事

世の中の半数以上が女性

女性が稼げば経済も回復すると思うのです。

 

今は年金暮らしの母が若い頃

思い返せばお金ガンガン使ってたと思う

私の稼ぎは+addonだから働いていれば何とかなる

が口癖

今は年金暮らしでケチケチ暮らしています。

そのギャップが…

 

65以降も自分でお金を生み出していれば、ケチケチせずとも昔のように楽しくお金を使う事ができる

 

残念ながら母には老後の飯のタネになるスキルが長い会社員生活で身につかなかったようですね。

多分私の未来も、何者にもならない年金暮らしなのか

とりあえまとまった金額があれば今の状態で投資しながらなんとかなりそうなので、

あと少しは頑張るつもりです。大台まであと少し。

 

今朝は5時に夫を送り

子どものお弁当作りました

モリモリで蓋が閉まらないかと。

 

だし巻きだけは「母の味」って言ってくれます。