年末調整とワーママ年収、税計算 | 共働き家計の台所事情

共働き家計の台所事情

しがない中間管理職をしている3児のダメ母
お金の話はとにかく大好きなのに外ではお金の話が出来ないお金むっつり。
具体的なお金の話を読むのと書くのが好き。

今日は5倍デー &マラソンラスト2日

イベントバナー

 

 

 

イベントバナー

 

 

ふるさと納税でマラソン中

 

 

 

冷凍庫パンパンで困ったら↑常温保管できるコレ

これも美味しいんだけど、ふるさと納税の取り扱いは終わってしまったようですね。

 

年賀状も枚数少ないし、全部外注

 

 

 

 

 

ふるさと納税スパートに向け税の計算をしました。

 

私の今年の年収とおさめた所得税、社会保険料を計算してふるさと納税の寄付上限を調節

 

毎回上限マイナス3万円くらいまで寄付していて控除超えたことなかったのですが、ギリギリまでこの方法で計算だけしています。

 

30代、ワーママの2021年年収は890万円くらいに落ち着きそう

 

今年は仕事をそれなりに結果出したので来年も普通にそこそこ評価されて昇給するっぽいので

850以下に抑えこむのは少し難しくなってきた。

だとしたら早く1000万円を突き抜けた年収が欲しいのですがまだ少し実力不足かな、と思います。

(結構な年齢なのにしょぼい自分笑い泣き

自信をつけるべく、必死で色々な勉強しています。

MBAの研修とか苦手な英語とか。←苦手のくせによく会議とかメールやり取りしてるよね。

 

遺族年金もらえないパターン

所得税は900万円から23%→33%となります

 

社会保険料とか各種控除入れるとそんなに変わらない事が判明しました。

単純計算すると1万円上がると手取りが90万円減るという恐怖で、仕事セーブするレベル?と恐れていたけど、各種控除を出して詳細を計算したら騒ぐことではなかった。

 

なんだかんだでずっと仕事が多くて、思ったより稼ぎすぎてしまい

11、12月は子どもとの時間も優先したいし残業や手当を控えたいと思っていたのですが盛大な勘違い。

その間コロナ落ち着いてイベント多いこと

遠足に運動会にPTA活動に、参観日それが✖️3…

 

仕事は成果出して終結させ減ったかと思いきや…無限に湧くループまた忙しそうな気配。

 

控除って複雑だけど、ないと大変な事になってしまう税の仕組みですよね。

1万円の違いで手取りが何十万と違うシステムだったら確かに困るもんね。

2500万円以上行くと控除受けられないそうなのでさらにヤバいね。

何百万と税を納めても、その税は生活保護、貧困層に分けろ!高齢者福祉に使え!と詰られ

子育て支援してもらえない

そんなんじゃ支援したくなくなる。

 

 10万円給付所得制限なし

一転して

所得税制限ありですか。

半分クーポンとかコストも納期も度外視で、冗談は寝てから言って欲しい。

 

何でもかんでも、税を絞りとって再分配

子育てしやすい世の中にしてくれる政策に期待したけどちょっと期待外れかなぁ

 

与党の粗探しとかくだらない潰し合いの批判ばっかりして批判しか出てこない「お金持ちから税を絞る」政党になってまた日経平均が1万円割るとか勘弁だし、それよりマシかってとこで消去法でしたけどね。

 

3人もいるのに、一生懸命働いているのに一切子育て支援受けられないとか悲しいわ。

 

ちなみに夫の反応

「もらえない人がいろいろ騒いでいるだけ、みんな貧すれば貪するだからゴチャゴチャ言ってる時点でみっともない。そんなことで一喜一憂して騒ぐより目の前にあることをしっかりやって10万円でも多くお金を稼ごう」

「クーポンでもなんでももらえるなら正規の手続きを進めて子どものために使おう」

 

いろいろ達観してるよね〜、ひんどんで悪かったわよ!っ

 

日々投資&節約して工夫して生きるしかないね。

全然贅沢できませんよ、我が家だって。

 

ちなみに年末調整の還付額は毎回支給されたら、検算しちゃってます。

今年は早くもマイナスのよかん笑い泣き

前職では毎回還付受けられたのに、今回は初のマイナス。

 

検算が合わないと、気持ちが悪いし、ぴったり合うとスッキリ眠れます。

♡piopioのオススメアイテム♡