自粛疲れ、無理しない | 共働き家計の台所事情

共働き家計の台所事情

しがない中間管理職をしている3児のダメ母
お金の話はとにかく大好きなのに外ではお金の話が出来ないお金むっつり。
具体的なお金の話を読むのと書くのが好き。

子どもたちが大好きなホットモットのドラえもん弁当

新恐竜Ver

一年ぶりドラえもんランチ買いました。

もちろん、予約して、マスクして消毒して予約時間に行って一瞬で会計。

店舗滞在時間3分以下!

ドラえもんランチはボリュームが増えた分以前より値上げしたみたいで490円×3人。

私のお弁当360円で18:00までだったらハッピーアワーらしくお安く購入できます。

子どものほうが高いね滝汗

でも、限定のシールや塗り絵で大盛り上がりして

夏に延期になった映画への気分を盛り上げることができました。

でもお店には我が家以外ゼロ…。

毎日、閉校した子供たちに料理してとても大変なお母さんたち

どうか無理せず。こんな方法もあるということを。

無理やストレスをためず、免疫力を維持しましょう。

 

外食業界、ホント大変ですね。

上手に身を守りながら、お得を利用して経済を回していきましょう。

 

閑古鳥鳴いているお店

(スーパーは特需だよね?)

テレビで入社式が中止になったり、人数を減らしてひっそりとしたり、

あとは、入学式も中止ですよね。

 

たぶん、私ももちろん送別会とかなく、ひっそりいなくなるんだろうな。

ちょっぴりさみしい。

けれど、内定取り消しとか新卒、中途採用見送りもある中

何月になっても来てほしい、長く働いてほしいと待っていてくれる会社があるのでそれは本当によかった。

今いる業界も、転職先の業界も、夫も、このようなパンデミックの影響は受けにくい業種ではありますが、株価はすごいですね…。

たとえ年収が減ったとしても、なんとかなる。

うん、なんとかなる。

いつもそのうち何とかなる。って思っちゃうんですよね。

 

帰ると、大量の当選品ラブ

ラッキー♡

世の中色々回りに回りますからね。

人に感謝の気持ちを忘れずに。

買占めもせず、自分だけが助かりたいと思わない気持ち、大事です。