Hello everyone,

How's your week? Are you enjoying the new look of Pioneer Language School/Hario English School. By Monday there will be a live website, the last of the new furniture will arrive and the new school name and logo will be on all of the signs outside the building. It's quite a big job to rename everything. I'm very excited to start working at Hario English School. I hope we can keep everything that was good about Pioneer Language School and build from there. I'm very happy for Sachiyo that she has become the new owner.

みなさん、こんにちは♥akn♥
今週はいかがお過ごしですか。パイオニアランゲッジスクール(HARIOイングリッシュスクール)の新しい内装をエンジョイしていますか?
来週の月曜日には、HARIOイングリッシュのホームページがオンラインとなり、家具も設置され、建物外にある看板もHARIOとなり、HARIOがスタートします。
名前をすべて変えるのは、大変な作業をともないます。私はHARIOで働くのをとっても楽しみにしています。また、さちよが新しいオーナーになることを、とてもハッピーハートに思います。

When I was growing up, there used to be a brand of chocolate bar called Marathon. The company that made these chocolate bars decided to change the name to what they were called in the USA so it's name got changed to Snickers. I remember at the time a lot of people were angry about this and complained about Americanisation. I didn't mind and actually I didn't think the original name was very good. Eating chocolate doesn't help you when you run marathons! Equally, I like the new name, Hario English School, better than Pioneer Language School. It has part of Sachiyo's name in it and it reminds you of Super Mario Brothers. I think Mario is a good role model. He is always challenged by Koopa and the various villains but with help from his brother Luigi, his dinosaur Yoshi and others he never gives up and wins in the end. However many times he dies along the way, he always eventually gets to the end of the game and rescues the princess. There are lessons for us all there, perhaps. The only problem Mario has is that he always celebrates to early and allows the enemy boss to escape (so they can make the next video game in the series). We can maybe learn a lesson from that, too.

私が幼かったとき、Marathon(マラソン)という名前のチョコレートバーチョコを作る会社がありました。
ある時、その会社は、アメリカで呼ばれている名前「スニッカーズ」にチョコレートバーの名前を変えました。その時のことを覚えています。イギリス人の多くは、その名前変更に怒りむっ、米国化されることに文句をいいました。私は特に気にはしませんでした。
むしろ、チョコレートバーに「マラソン」はあっていないように思いましたし、新しい名前のがいいんじゃないかと思いました。マラソンとチョコレートバーはなんの関係性も連想できません。
同じように、私はパイオニアランゲッジスクールという名前よりHARIOイングリッシュスクールという名前がすきです。これは、一部はさちよの名前からきていて、そしてスーパーマリオブラザーズマリオを思わせます。「マリオ」はいいモデルだと思います。彼はいつでも、仲間のルイージ、ヨッシーなどと、クッパクッパやその他の敵に立ち向かっています。彼らはあきらめるこなく、最後には勝利を勝ち取ります。
彼は、これまで何回命をおとしたでしょうか。かれはいつも最後にはゴールにたどりつき、プリンセスピーチを救います。たぶん、ここに私たちの教訓があります。
マリオがもっている唯一の問題は、勝利を早く祝いすぎて、敵のボスに逃げられることです。(だから彼らは次のシリーズのソフトを作ることができます。)
これも、我々は教訓にすべきかもしれませんね。

Anyway, thanks for reading. This blog will finish tomorrow but there will be a new blog built into the new website. Check for links in an upcoming post. Have a great day.

Kevin

英会話のパイオニアランゲッジスクール富士校のブログ

ということで、最後まで読んでいただきありがとうございましたゴメンネ
このブログも明日で終了ですが、HARIOイングリッシュスクールのサイト内にブログがスタートします。9月1日からこちらからみることができます。それでは、ごきげんようでは。

ケビン・グレニー