暮しの手帖社 | 暮しの手帖 第5世紀11号生きることは、楽しいことばかり 夜中にとびたつ小鳥のように 銅版画家・南 桂子 お弁当にも、ふだんのおかずにも 有元葉子の旬菜 春 飛田和緒さんのひらめきサンドイッチ 手元の素材で、アクセサリーを おとなのための帆布バッグ ファミリーホームを知っていますか? もしもに備える 救急箱 詩が悲しみに寄り添えるならリンクwww.kurashi-no-techo.co.jp


この前、通院で出かけた帰りの締めくくりに、
図書館へ。

タイムリミットが迫っていたので、
駆け足でしたが、
最新号の暮らしの手帖を楽しみました。




ネタバレNGな方はお気をつけ下さい。




特集の記事、とても良かったです。


人間、
楽しむために生きている。

と言ったニュアンスの内容でした。



本当にそう。
生まれたもん勝ち。

楽しいことだけではないのが現実だけれど、
この世に生を受けたからには、
楽しまないとね。

この田中さんは、楽しいことばかりだそうです。


テキトーな感想ですみません。。。




その次の特集。
南桂子さんという方の、
銅版画の作品と人柄が素敵でした。


いくつか作品を勝手に載せます。

























作品の世界観や、建物の描写、
すごく好みでした。


銅版画家、南桂子さん。
パリなどの海外で暮らし、
作品製作を続け、
おしゃれにもこだわりをお持ちだったようです。

木綿の衣料品でないとだめ。
アニエスベーなどの、
シンプルで上質なブランドを好み、
蚤の市で買ったという、
個性的なアンティークのアクセサリーを身につける。


素敵。




現在、なんと東京にて展覧会が開催中↓↓
ラッキー♪

育児の合間に必ず行こうと思いました。
一人だし、飲食はしないし、いいかな…??



素敵なポストカードが欲しい!
フォトフレームか、冷蔵庫扉にでも飾ろうかなー♪


南桂子生誕110年記念「蝶の行方」展 【ミュゼ浜口陽三ヤマサコレクション(浜口陽三の美術館)】銅版画家の浜口陽三の美術館、ミュゼ浜口陽三ヤマサコレクションの公式サイトです。展覧会、銅版画教室、イベント、併設のカフェの情報を掲載しています。リンクwww.yamasa.com





絵葉書なんて。
最近観た、
まる子 心を豊かにしたい の巻、
みたい笑。





展覧会へ行った記事はこちらです。