最終の札幌→旭川で実家に帰った。
夜中になってしまったので、ほんの少しだけ飲んで話して
この日は就寝。。。
翌日、父のお墓参りへ。
約1年ぶりだぁ。
お墓参りにいく時は、途中にある親戚の家に
立ち寄るのが恒例。
果樹園をやっている親戚が夏の間は国道沿いで
もぎたて&ゆでたての『とうきび』を売っているのです。
ここで『とうきび』をいただきながら、ビールもいただく。
いやー最高です!!!!!!
『子供の頃、お父さんと一緒に裏の果樹園に入れてもらって、
サクランボやプラムを採らせてもらったこと、今でも
すごく覚えている…』という話をしていたら、
おじさんが、『行ってみるかい?』って。
果樹園に入れてもらいました。

その場でさっそく、いっただっきま~す!
お、おいしい…。
しばらく木から離れることができませんでした。
おじさんが言うには、
私たちが小さい頃お父さんと採っていたサクランボは、
隣の果樹園のものだったみたいで。
おじさんは後で菓子折りもって謝りにいって大変だったんだよ~!とのこと。
ひゃーごめんなさいでしたね。
今回は、間違いなくおじさんのつくったサクランボでしたよ。
お父さんにお供えする分もちょこっといただいちゃいました。

『とうきび』は、お盆の頃に一番甘く、おいしくなるみたいです。
夜中になってしまったので、ほんの少しだけ飲んで話して
この日は就寝。。。
翌日、父のお墓参りへ。
約1年ぶりだぁ。
お墓参りにいく時は、途中にある親戚の家に
立ち寄るのが恒例。
果樹園をやっている親戚が夏の間は国道沿いで
もぎたて&ゆでたての『とうきび』を売っているのです。
ここで『とうきび』をいただきながら、ビールもいただく。
いやー最高です!!!!!!
『子供の頃、お父さんと一緒に裏の果樹園に入れてもらって、
サクランボやプラムを採らせてもらったこと、今でも
すごく覚えている…』という話をしていたら、
おじさんが、『行ってみるかい?』って。
果樹園に入れてもらいました。

その場でさっそく、いっただっきま~す!
お、おいしい…。
しばらく木から離れることができませんでした。
おじさんが言うには、
私たちが小さい頃お父さんと採っていたサクランボは、
隣の果樹園のものだったみたいで。
おじさんは後で菓子折りもって謝りにいって大変だったんだよ~!とのこと。
ひゃーごめんなさいでしたね。
今回は、間違いなくおじさんのつくったサクランボでしたよ。
お父さんにお供えする分もちょこっといただいちゃいました。

『とうきび』は、お盆の頃に一番甘く、おいしくなるみたいです。
モエレ沼公園からまた札幌市内へ。
札幌在住のアマチュアジャズミュージシャンの友人などから
よく名前を聞くジャズバーJERICHOというお店、
一度行ってみたかったんです。
翌日だったら、後輩のジャズドラマー悠くんの帰郷ライブが
その店であったんですよね~
タイミング合わず残念でした。
なので、まったく見ず知らずの
アマミュージシャンのライブに潜入してきました。
しかも早く着きすぎて、リハの途中から潜入。
出演者のみなさんが、一様に『誰?』という顔で
わたしたちを見ていたっけ…。
店の雰囲気はこんな感じ。

学生(たぶん出演者の後輩)、社会人(たぶん出演者の仕事関係)、
子供(たぶん出演者の家族)、通りすがりのジャズおたくなどで、
狭い店内はあっという間に超満員。
札医大のジャズ研OBのバンドだったのかな?
ジョージ・アダムスのCity Gatesなんていうマニアックな曲を
カバーしていたりして、なかなかお上手でした。
昼間は、まだ腕に自信がないけれどライブやってみたい…
てな人たちの発表の場としても開放されているんですね。
札幌のアマチュアジャズシーン、なかなかに熱いです。
札幌在住のアマチュアジャズミュージシャンの友人などから
よく名前を聞くジャズバーJERICHOというお店、
一度行ってみたかったんです。
翌日だったら、後輩のジャズドラマー悠くんの帰郷ライブが
その店であったんですよね~
タイミング合わず残念でした。
なので、まったく見ず知らずの
アマミュージシャンのライブに潜入してきました。
しかも早く着きすぎて、リハの途中から潜入。
出演者のみなさんが、一様に『誰?』という顔で
わたしたちを見ていたっけ…。
店の雰囲気はこんな感じ。

学生(たぶん出演者の後輩)、社会人(たぶん出演者の仕事関係)、
子供(たぶん出演者の家族)、通りすがりのジャズおたくなどで、
狭い店内はあっという間に超満員。
札医大のジャズ研OBのバンドだったのかな?
ジョージ・アダムスのCity Gatesなんていうマニアックな曲を
カバーしていたりして、なかなかお上手でした。
昼間は、まだ腕に自信がないけれどライブやってみたい…
てな人たちの発表の場としても開放されているんですね。
札幌のアマチュアジャズシーン、なかなかに熱いです。
先週の三連休、約1年ぶりの帰省。
東京ぐらしも長くなっているので、北海道に帰るときの気分は
里帰り+プチ旅行。
実家の旭川に行く前に
札幌で一遊びしていくことにした。
世界的に有名な彫刻家イサムノグチの構想がカタチになった
モエレ沼公園に向かう。
晩年は『地球を彫刻する』というテーマを掲げていたイサムノグチ。


まさに、地球に施されたスケールの大きな彫刻のような公園でした。
あまりに広いので、移動はレンタル自転車で。


オブジェのある小さな丘の上に座って一休みしていたら、
小さな3兄弟が駆け寄ってきて、
なぜか、わたしたちの隣にぴったり座って、
こんにちわ!と人なつこい笑顔でニコニコ。
一番上のおねえちゃんらしき女の子が、
わたしたちに、シロツメ草でつくった指輪をくれました。

なんだか、おとぎ話みたいなエピソード。
北海道は、いいねぇ~
東京ぐらしも長くなっているので、北海道に帰るときの気分は
里帰り+プチ旅行。
実家の旭川に行く前に
札幌で一遊びしていくことにした。
世界的に有名な彫刻家イサムノグチの構想がカタチになった
モエレ沼公園に向かう。
晩年は『地球を彫刻する』というテーマを掲げていたイサムノグチ。


まさに、地球に施されたスケールの大きな彫刻のような公園でした。
あまりに広いので、移動はレンタル自転車で。


オブジェのある小さな丘の上に座って一休みしていたら、
小さな3兄弟が駆け寄ってきて、
なぜか、わたしたちの隣にぴったり座って、
こんにちわ!と人なつこい笑顔でニコニコ。
一番上のおねえちゃんらしき女の子が、
わたしたちに、シロツメ草でつくった指輪をくれました。

なんだか、おとぎ話みたいなエピソード。
北海道は、いいねぇ~