フォアハンド、ああフォアハンド

フォアハンド

(松島や ああ松島や、の

パクリ 笑)

 

フォアハンドがずっと苦手でした笑い泣き

 

フォア打ちは得意なんですが。

 

フォア打ちは何回でも

ミスをせずにできるのですが

 

ラリーの中のフォアハンドが苦手で

ずっとしっくりくる打ち方を

模索していました笑い泣き

 

フォア打ちと、ラリーの中の

フォアハンドって、全然違うと思う滝汗!!!!

 

(インストラクターしてるのに

すみません💦)

 

ドライブは得意なのですが・・・

 

 

だけど、

とうとう

しっくりくる

打ち方が

見つかりました~!!

(人それぞれと思うので

あえて、誰のYouTubeかは

書きませんチュー

今回は、グリップじゃなくて

打ち方の方!!

 

はじく、でもないし

押す、のでもないし

たたく、のでもないし、

ブロックとも違うし、、、、

 

もちろん、そうやって打つときもあるけど

 

言語化できてないということは

できない、ってことなのかな。

 

そうそう、しっくりくる打ち方は

前腕を少し回転させるのだけど

 

ここだけちょっとまだ落とし込めて

なかったので

 

空き時間、素振りしました爆  笑

夕飯作ってる時とか

 

ギターテキスト作成の合間とか

 

とにかくすぶり、すぶり・・・・

 

そうしたら

前腕の振り方が

なんとなく分かってきた!!

 

25年も卓球やってるのに

フォアハンドの打ち方を

いまだに模索しているだなんて

 

ちょっと恥ずかしいけど

だけど

 

なんて奥の深いスポーツなのでしょう。

 

 

もうね、

この打ち方、落とし込むから。

 

初心者にも

絶対、いいし、

教えられるようにする、絶対!!

 

それと、体重移動とか

膝の使い方

 

ほとんどすべて

楽にできて

超わかりやすいの、

 

この人、

まさに、研究者タイプだと思う。

 

自分にも苦手があったから

 

色々メカニズムを

学んだみたい。

 

どれも勉強になるものばかりで

 

時間が足りない💦

 

その人は

感覚の理解と

頭の理解、

 

どちらも必要と言ってたけど

 

まさにそう思う照れ!!!!

 

これからももっともっと

自分自身のためにと

指導に生かせるように

 

勉強して

頑張りますニコニコ!!!!!!