最近、何かと変化がめまぐるしい。




というほどでもないですが笑、


動かないように、変化しないようにと
気をつけてセーブしてきた生活が




ついに
変化の時を迎えているのかも。




変化大歓迎!!キラキラキラキラ




だけど、楽しいからって
体力を超えてやり過ぎないようにおーっ!


気をつけねば。



日々、色々なことを思っています。








今回の記事は
どのテーマに入れるか迷いました。


タイトルも、
いつもなら自分なりのものに変えるのですが


そのままリブログさせていただきます↓




忘れ物は、するものキラキラ




遅刻も忘れ物もなくし物も、
する前提で備えておけばいい。


いちいち騒ぐようなことじゃないうーん


と、私自身が
生まれつき思っているフシがあり笑


「みんな、なぜそんなに慌てているだ?イヒ


と思いながら
いつもボーッと見てました。





で、日本の音楽教育の世界に入ってから
生まれて初めて


「きちんとしなければならない」


という
日本的な価値観を目の当たりにして、
えらく戸惑ったのを覚えています。


日本生まれ日本育ちの日本人なのにゲラゲラ





今、いろんな観点から
体調が良くなっていくようにと
アプローチをかけていますが、


セルフカウンセリング的なことを
重点的に行なっています。


人生の中で大きかった出来事を
何度も何度も見直しては再発見。


その中でも、


この時のカルチャーショックは
とても大きかったです。


そして、
結局この文化には適合できませんでした。


しなくてもできる仕事だけが続いた。


と思う。




でも、そんな異文化を知ってから
再び自分の育った家庭を見てみたら、


わたし以外は異文化の方の人たちだったガーン
(普通に日本文化なんだけれど)


びっくりガーン




その家庭の中で生きてきたのに…
どんだけマイペースだったんだ、自分。笑




でも。


実際のところ、そういう現状なんだという
認識を持てたのは良かったかもしれない。




その上で、


自分が本当は
何がイヤなのか


そこがハッキリ分かっていれば、


自分をきちんと守りながら
やり方を考えていけるはずだ。




自覚しているかどうか




その点に尽きると思う。







こういうことを、


体がすっかり元気になってから
書きたいもんだわにやり


体が元気で同じこと書けるってことは、
元気になっても加減できてるってことだから!



甘くないカフェラテ照れラブラブ