ずーっと悩んでいた
ポールズヒマラヤンムスクの今後

バラです
ランブラーローズという
5m以上伸びるつるバラ

最初植えた場所が 
シカの餌食に🦌
半分になったよえーん

場所を変えて植えたけど
どうもよくない

すぐ近くにテーブルセットを
移動するにあたり どうしようか?
悩んだ結果 また移植することに‼️

4mはある枝
ポールズちゃんは返しの針みたいな
トゲがあり髪の毛や服に刺さり
1人コント状態爆笑
すぐ横のカツラの木の根っこが
邪魔をして
掘るのに苦労したよ😥

掘ってみるとこの土
他と比べたら ふかふかで黒い





一輪車に乗っけるまでも

長い枝に苦労したよ😰


洗濯バサミや ワイヤーで束ねたけど

見るかな?





予定では

ここにジャスミーナちゃんが

植えるのだったけど


長いツルだし

うちではパーゴラしかないよねと

ここに移植爆笑


芽が動きかけてるのに

大丈夫かな?

本当は枝を切らないといけないけど

切れないよショボーン


ランブラーバラが

それ程大きくないパーゴラに

3株もてへぺろ




何とかなるでしょう爆笑


きのうの作業はここまで






今日は

前庭のこのアーチの取り替え


元々ここには

黄色のモッコウバラが

これでもかってぐらい育っていて

台風でアーチごと倒れたのガーン


アーチは土に刺しただけだったからね


次は倒れないようにと

モルタルで重しを作ったの


それもダメになり

今のは3代目


台の設置が悪いからなのです


無理やり設置したら

塗装が剥がれて

錆びてボロボロびっくり


錆びついてるから

ゴムハンマーでたたいて

やっと撤去



はっきり言って 安物

買えなかったよ






うちのガーデンは

傾斜になってるから

水平をとるのに苦労するよ

水平をとれないCHIKAなのですショボーン



15年は経つかな

コンパネの枠を作って

作った台


深さ30cm

幅40cm

厚み15cm


無茶苦茶重くて移動は難しい😓







上に乗せるだけで

全身の力でやっとこさ


前回は反対の方を低くしようとして

失敗したので

サビサビの今のになったの




砂を入れたけど

水平にならないし

8cm 移動しないといけないしで

5時間かかって

まあできた感じ



低くするより

高くする方が楽かなと

今回は右側のをやったけど

どっちも大変だーショボーン



お昼から雨が降って

フードかぶって作業続行


中に入れる

鉄筋を買わないといけないので

お水が入らないよ

ビニールでふたしておいたよ

前回 天水を抜くのに苦労したからね


来週雨でなければ完成するかな照れ