おはようございます。

今朝は寒いっ雪の結晶

朝からカレーを作って今日のお弁当にカレー



雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶

さて。

ピアノの生徒さんてバレエもやってる子、多くないですか?うちも結構いますが、みんな違うお教室に行ってて、せんげん台、そんなにバレエ教室あるのでしょうか口笛


ロゼはバレエの経験全くないです(笑)。

が、見るのは大好きなんです!

器械体操も新体操もフィギュアスケートも、

絶対やらないけど

見るのは大好きなんです!!



まあ、あの体型の、
絶対自分には無理な体型への

憧れおばけおばけおばけ!?



あとはやっぱり音楽が後押ししてるところなんだと思います。


話逸れましたが、バレリーナを目指す小3の生徒さんが、くるみ割り人形の『金平糖の踊り』が弾きたいとリクエストしてきたのですが、私が持っている全音のソロはまだちょっとまだ難しい。

なので、ぷりんと楽譜の少し易しいものを選んでみました。


そんなこんないろいろ調べていたら、もともとあったくるみ割り人形の他、三大バレエ全部揃えたくなり、それぞれ取り寄せてみました爆笑






宮本良樹先生。

大学時代、楽曲研究だったかな?
講義受けてました。とってもお優しくて笑顔でお話しなさる、偉ぶったところがない方でした。

うわっアセアセこんな本出していらしたのか?

今更気づきビックリ!!





こちらはソロ用。

私は圧倒的に白鳥の湖が好きです!

まずワルツが好き。

↑こちらにはないのですが、黒鳥のグラン パ トゥ ドゥ とかも大好きキラキラ


くるみ割り人形は『アンダンテ マエストーソ』が好きなのですが、プレトニョフ編しか載ってないみたいでガーン

海外取り寄せでお値段もね〜。


まずはせっかく揃えたので全音版を弾いてみたいと思います。

絵本館は生徒さん達の連弾で今年のおさらい会で使おうかなあ。