【このブログの記事及び写真を保存して、インターネット上に 自動送信をおこなう行為を禁止します。 同様の機能を有するサーバーへのこのブログの記事及び写真の保管、他サイトへのコピー掲載を禁止します】





イベントバナー







春の訪れを
ゆっくり感じる間もなく、
寧ろ暑いですよね〜チュー



公園の子供達は
半袖もちらほらびっくり



それを見ながら
ふと思ったんです。



半袖の子達は
みんな小学生くらいだな…

と。



息子と同じ年齢くらいの子達は
寧ろまだトレーナーとか
厚着が多い…



前にも
そう感じたことがあったけど、

それって単に小学生は
もう自分で選んで着てて、

園児くらいは
まだ親が選んで着せるから…

の違いなのかな??


と。




真冬の頃も
園バスのバス停で
すれ違う小学生達は、

薄着の子も多くて
中にはやはり半袖の子もいて
懐かしくなったひらめき



私が小学生の頃は
一年中半袖で通すことが
なぜか流行っていて、

私ももれなく
半袖だったよねウインク




雪の時は、
半袖に手袋…

というおかしげな出で立ちチュー




だから、
“子供は風の子”

っていうのは
本当だな…

なんて思ってた。




だけど親になってみると、

“それって小学生限定のことでは??”

と思うようになったんですよね。




息子にも最初こそは
あえて薄着を選んだりもしてたけど、

振り返ってみると、

プレの頃までは
冬はよく風邪を引いていた気がする。




年少さんになって
秋が深まった頃に、

やはり薄着で登園させたら、

先生からの連絡帳に、

“お熱などはありませんが、
寒かったようで
唇が紫になってました…”

と書かれたことがあったんですよ。




まだ冬になる前ですよ!!




息子にも聞いてみたら
「寒かった!!」

と言うので衝撃でした。




子供は風の子…

という思い込みが
ガラガラと崩れましたねガーン




そして
その時に気がついたんです、

子供は風の子…って、

年少さん以下は対象外
なのでは??


と。



さっそく次の日から
制服のインナーを、

半袖から
長袖の厚手に変えましたよ。



そしてそれ以降
先生からのそのようなご指摘は
全くなくなり、

息子も寒がることは
なくなりましたよねチュー




真冬に入っても、
気持ち厚手で暖かめを
心がけました。



そして結果的に
息子は、

ほぼ風邪を引くことなく
冬を乗り越えてましたよ爆笑



唯一かかりつけに行ったのは、
下痢した時に一度だけ。



それも何でもなく
ビオフェルミンを出されて終わりびっくり




周りのお友達は、
熱出したり、咳などの風邪症状、
インフル、溶連菌などで、

冬の間は
常に誰かがお休みしてたよね。



なのに息子は
一度も休まなかったなんて
去年からすると信じられない!!



単にそれだけ
体が強くなったのか??



それもあるだろうけど、
私はやはり、

気持ち厚着を心掛けたのも
大きいのでは??

と感じてます。




年少さんくらいだと
まだ免疫も弱いのだろうし、

小学生と同じように、

子供は風の子…を
押し付けない方がいいのかも??




でも一般的には
園児だって同じように

“薄着で…”

となってるし、

実際、
園からもそう言われているけどね。




だけど、

子供…といっても
個人差もあるだろうし、

少なくてもうちの息子は、

この冬は少し厚目を心掛けて
良かったな…

という感想です。



でも小学生になったら、

真冬も半袖!!

にチャレンジして欲しいよねウインク





【ポイント50%還元】

 



 


 



 

 

 


 



 

 




 

 



 

 






イベントバナー