{67BD9AF3-35FE-40F8-989D-8B0702F8C0DB}
※画像はお借りしました。


この下に胸のレントゲン写真と胸の断面図があるので、苦手な方は気をつけてくださいウインク






9月27日(水)

肺ガン検診で撮ったレントゲン写真。
検査センターへは返却不要の為、自宅保管。
捨てても良いんだけど、せっかくだし記念に(何のはてなマーク)取っておこうと思うウシシ

その写真がコチラビックリマーク

{B8A35A8B-5D49-4BB3-8C70-B8A1A332232C}

向かって右が左胸。
エキスパンダーへ生食を注入する部分とエキスパンダーが写っている。
(レントゲンが見えやすいように下に白い紙を敷いているので、穴の中央が真っ白)

絵と比べるとわかりやすいかなはてなマークうーん

{FEDA0766-1615-49D2-8A03-D0934BAD4F65}

※画像はお借りしました。


何でレントゲン写真のお話はてなマークうーん
と思った方は、前回のお話をどうぞウインク


今後も検診でひっかかるなら、レントゲンは撮らない方が良いかと呼吸器内科の先生に尋ねると、形成外科の先生に相談してとの事。

呼吸器内科の先生もエキスパンダーについて知っていると勝手に思い込んでいた。
でも、専門が違うとそうでは無いらしい。

エキスパンダーの名前もそれ自体も全く知らなくて、私がレントゲンを見ながら丸の部分と白く写っているエキスパンダーの部分の説明をしたくらいだからキョロキョロ

挙句、どうなっているか見ても良いかと聞かれたから、洋服とブラジャー捲って片乳見せたわにやり

先生、メッチャ興味深げに左胸を色々触ってたっけ...
女医さんだから触りたい放題ガーン
まぁ、お役に立てたなら本望ですウインク

エキスパンダーを入れた状態で検診を受ける人が稀なのか、もしくは検診後、再検査にならないのかはてなマークうーん
きっと、後者だな...にやり

入院したら、形成外科の先生に今後の検診方法について確認してみようっと音譜