みんなで考えました | ピノキオ幼児舎ゆめのこ保育園のブログ

みんなで考えました

最近園におもちゃを持ってきていることがあり、個別にお話ししたことはあったのですが、持ってきている子が増えてきていることについてみんなとお話をしました花

そのおもちゃを知らなかったり、持ってきていない子ももちろんいますが、

「それは保育園に持ってきていいものなのかな??」「なんで保育園に持ってきちゃいけないんだろう??」等、みんなで一緒に考えましたスター

「保育園に持ってくるとみんが欲しいってなっちゃうから」「無くなっちゃうから」「持ってない友達もいるから」「保育園には持ってくるところじゃないから」等、みんながいろいろな意見を出してくれました花

みんが出してくれた意見はどれも全部正解でしたキラキラなので、保育園には持ってこないようにしようね、とお約束しましたニコニコ一人ひとりがしっかり受け止めてくれていると嬉しいですスター

お家でも、おもちゃを持っていきたいとお子様が言う時は、ぜひ、理由も合わせてお話をしてあげてくださいね✨

そしてもう一つ、最近みんがよく遊んでいるデュプロ についてもお話ししましたキラキラ

楽しくなってきて、ブロック同士を戦わせてぶつけ合っていることや、ブロックを投げて当ててどちらが強いか…としていることなどについてです花それについても、どんな使い方をしたら良いか、どんなことが危ないことにつながるか、床にブロックがたくさん落ちていたらどうなるかな?等、みんなで考えましたウインク

大きい子クラスになってくると、「◯◯してはダメ!」と対応するのではなく、自分で考えること、一人ひとりがそれを守ろうとすることが大切だと思っていますスターなので、今日はみんなでお話しする時間を作りましたニコニコ


お話の後はなんでもバスケット震源地ゲームをしました!!


なんでもバスケットは

そらぐみさん

ゆきぐみさん

と始めは優しめの内容からスタートキラキラキラキラ

移動する人数が多ければ多いほど空いている席を探すのが大変であちこちに忙しなく動いていました笑

同じタイミングに座った時は仲良くじゃんけん✌🏻

だんだんとお題の難易度が上がり「ズボンが青い人」「髪の毛を結んでいる人」などなど、、細かい内容になってきました笑い泣き笑

3回真ん中に立った人は動物の真似or歌を歌うというルールを決めましたくるくる

1人じゃちょっと、、と戸惑っているお友達がいると「一緒にやるはてなマークはてなマーク」と手をあげてくれる子がたくさんいましたウインクキラキラ

その優しさにほっこりしましたニコニコ


せっかくなのでどんぐりコロコロや小さい秋みつけたなど季節の歌も飛び出すハート

最近歌っている小さい秋みつけたは歌詞や音程が少し難しいのですが何度も練習しているだけあってとても上手でしたおねがい

一緒に歌いたいーウインクと積極的に手をあげてくれるゆきそらぐみさんですチュー

楽しい雰囲気で進んでいたなんでもバスケットですが

ある一言で杉江先生がこんな状態に笑笑

靴下履いてる人!!!!

お部屋では靴下を脱いで過ごしているゆきそらさん。

履いている人は子どもたちの中でもちろんおらず、、

先生だけじゃーーーんびっくりマークびっくりマークびっくりマーク

と倒れ込んでしまいました笑

その後もエプロンつけてる人など集中攻撃を受けていた杉江先生でした笑い泣き

震源地ゲーム

探偵役にバレないよう震源地となる人の動きをみんなで真似するゲームに挑戦しましたキラキラ

あまり震源地の人を見過ぎちゃうと誰か分かっちゃうから気をつけるんだよーびっくりマークびっくりマーク

とお話ししていたのですが始めは思わずじーーーっと見てしまうことも笑

後で思い出して目線を逸らすところも可愛らしかったですウインク

震源地になった人もだんだんとコツを掴んでくると探偵さんが後ろを向いている間にサッと動きを変えたり臨機応変に動いていましたキラキラキラキラ

動きに一癖あってみてるのもとても楽しかったです笑

探偵役も1人ずつじーーっと目を凝らして動きを見逃さないところもさすがでしたくるくる

00

みんな同じ動きで操り人形のよう笑

動きもバリエーションが豊富で息を合わせて楽しんでいましたラブラブ