腸とカラダの健康を秋に合わせる。 | 凛として生きる「女性らしく今を大切に」

凛として生きる「女性らしく今を大切に」

子宮内膜症、子宮筋腫、卵巣嚢腫、卵巣腫瘍、子宮腺筋症、ポリープなどの婦人病を抱える病と向き合いながら体調管理や、女性として凛として生きて行く日々を綴った50代女性起業家のブログです。

{C1874203-C756-4472-A77B-F1DCC176AF23}

交感神経優位にして

みっちり学んだ後は
副交感神経に切り替えて
リラックスして脳内リセット♪

そんなバランスを
大切にしている日々を
送っています。

副交感神経を優位にして
体を緩めるなら温泉が一番♨️
 
{96EC04E8-646B-47D2-8649-7D584AD60232}

 
この時は何も考えずに
ぼーーーっとします(笑)
 
ひたすら、
内臓機能回復して
頭への血の巡りを整えます(笑)
 
学ぶには全身の巡りと
脳への正常な循環が必須。
 
そしてもちろん、
腸内の腐敗なんてしていられない。
 
腐敗して毒素が循環したら
脳もヤラれますし意欲ガタ落ち。
 
最近、何を食べると
腐敗するのかが私の場合、
明確です。
 
 
普段の腸の調子が
抜群に良い状態が続くので
腐敗した時との差が
ハッキリと分かるように
なりました。
 
 
先日も書いたように
回転寿司は最悪に腐敗して。
 
これは息子も同じでした。
 
“回転寿司を食べると
腹の調子が悪い…”
 
とボヤく(笑)
 
“だから、やめようよ〜”
と、提案する(笑)
 
そして2人で、
食べないと決める(笑)
 
また、私の場合は
鶏肉が命取りになる。
 
アナフィラキシーショックが
起きますからね(汗)
 
知らなかったけれど
鶏のアレルギーが
あったらしい。
 
それも免疫力が高まって
体の防御反応が強くなり
最近になって知りました(汗)
 
 
自分の体を知ることは
とても面白いですね。
 
私の腸内細菌は鶏肉と回転寿司が
お気に召さないようです(笑)
 
 
ちなみに、
通常は牛肉を食べると
腐敗する人も多いかと思いますが
私の場合は、特に問題ない。
 
 
霧島の黒毛和牛は
逆に体のエネルギーになり
調子が良くなりました。
 
私の腸内細菌には
どうやら肉を分解できる種類も
宿っているみたいです。
 
もちろん海藻もしっかりと
分解吸収できるという
日本人独特の腸内細菌も
いるみたいです。
 
消化不良で便に
出てきたことはありません。
 
海苔も完全消化しているようで
特に問題はないようなので
鉄分補給には向いている
腸内細菌たちがいるようです。
 
そして。
 
私の腸内細菌たちが
最も好むものはきのこ類と
ビタミンCを含有した野菜♪
 
 
お好みの食材は先日ご紹介した
黒キクラゲ入りのパプリカ炒め♪
塩麹で炒めて麹菌も摂取して
もちろん黒キクラゲの菌も
一緒に摂取してあげると
とても腸内が喜ぶようです。
 
 
便は美しい黄土色で
ふかふかの柔らかい便になり
野菜と黒キクラゲだけなら
プカプカと浮かびますし
 
これに豚肉か牛肉を合わせると
タンパク質ですから重くなり
バナナのような少し重みある
黄土色の便になります。
 
 
食べ合わせは、胃腸を守る長芋。
 
さらに白キクラゲのスープ。
ワカメとゴマをたっぷりと
トマトや大根、豚肉なども
一緒にして塩麹と醤油と
かつおだし粉で味を調える。
 
{7CB417C1-EB43-4A2F-B4D3-59F3AB95248D}

 
次の日の腸内も体調も
抜群に良いコンディションで
便も快適♪
 
 
私の腸内細菌と
この食事の相性は
すごくいいのです♪
 
 
さらに、
こんなシンプルな食事も
翌朝の便の調子が良いです♪
 
十六穀米に…
 
{CA81D78F-CF7D-4879-9D4F-B6234FCBCD59}

 
あさりの貝汁と…
 
{40F39848-399A-4E6C-9854-D0241D88DEA2}
 
 
長芋と…
 
{1B1F7E5A-542E-46AB-9C05-398BF654A7AF}
 
 
 
納豆とめかぶ(笑)
 
{7497F7C2-10ED-4FFE-A920-DFFC393E537E}

 
少し外食をして
変なものを食べて
胃腸が乱れたなーーと
感じる時は、ネバネバの成分。
 
そろそろ長芋は旬のときですし
ネバネバを摂取するのも
胃腸を労わるには良いですね♪
 
夏の間に胃腸を痛めた方は
11〜1月は長芋を食べて
胃腸の保護に努めてみては
いかがでしょうか?
 
これまで食べてきた
赤ピーマンやパプリカの旬も
終わりになりますので…
 
ここから先の
ビタミンC補給は
みかんにバトンタッチかな♪
 
黒キクラゲの旬も夏なので
もう終わりだなー…
と寂しさを感じますが。
 
夏から秋にかけて
内臓や腸に負担のない
食材の移行を大切にしたいですね♪
 
これからはキクラゲの代わりに
きのこ類の食事がメインかな♪
 
えのき、エリンギ
しいたけ、しめじ、なめこが
美味しい季節ですね♪
 
他に、秋の食材なら…
 
かぶ、かぼちゃ、銀杏、
カリフラワー、ごぼう、
さつまいも、里芋、じゃがいも
春菊、大根、長芋、人参、
野沢菜、白菜、ブロッコリー
ほんれんそう、れんこん♪
 
この辺りの食材を
取り入れて料理することで
体の自然のリズムも
秋へとチェンジです♪
 
霧島は暖かくて
夏から秋へと変わったものの
昼間はまだまだ暑いくらい。
 
暮らす土地によっても
体のリズムも違います。
 
まだまだ夏の食材も
鹿児島では出回っています。
 
スーパーでは
一年中の四季を無視した
食材が並んでしまいますが
 
よく行く霧島のスーパーは
地産地消を大切にしていて
そこのコーナーには
その季節の旬のものが
並んでいる事が多いのですね。
 
そこに出てくる野菜の種類で
旬を感じることが出来て
やはり四季の食材は重要だなと
つくづく感じます。
 
最近は
根菜類も増えましたが
銀杏も出回っているので
少し買ってきては
酵素塩をたっぷりまぶして
フライパンで炒めて
美味しくいただいています♪
 
5粒程度ずつの銀杏を
オヤツにしています♪
 
それと、私のオヤツは海苔(笑)
 
オヤツとして海苔を
バリバリと食べます(笑)
 
ほんのりと海の塩味が感じられる
素の海苔がとても美味しい♪
 
食品添加物の濃い味に
慣れていた頃では分からなかった
ほんのりと感じられる塩分が
とても心地よいです。
 
やはり自然の味は優しいなぁ…
と、つくづく感じます。
 
天然の旨みや微生物の神業で
いくらでも食材は美味しくなり
調味料はたくさん必要ない。
 
塩麹と醤油麹、
そして美味しい天日干しの塩で
炒め物はいくらでも美味しくなる。
 
同じ調味料を使っていても
素材が変われば味も変わるから
本当に不思議ですね。
 
秋には秋の食材と
腸と体のリズムを
大切にしてくださいね♪
 
では、ではまた…♪
 

★【松本美智子】学長アカウント★

『毎日の凛生学』を配信中
↓無料お試しプロファイリングをプレゼント中♪↓


 

 

≪情報発信≫

 

■婦人病の療養のまとめ
・療養のダイジェスト

 

■腸活のまとめ
・腸活美容のダイジェスト
・腸活美容の商品のまとめ
・お客様の声♪

 

★自然生活リングサロン★

腸活美容の商品を中心に、美容や健康に役立つ商品を販売しています。

 

★ライフデザインコーチングスクール★

共に生きる今を生みだす

古(いにしえ)の教えが導く
   あなただけのライフデザイン
ライフデザインコーチングスクール公式サイト