『農業委員会は大歓迎です!
皆んなで、期待しています♪
是非、頑張って下さい!(^^)』
いよいよ、
温かい方々のご厚意や想いが
たくさん詰まっている農地を
自然農園にする道を拓き始めました。
地区の農業委員の担当者さんから
温か〜〜い励ましのお言葉を
いただきまして、嬉しく思います🌸
そんなわけで・・
とにかく、新たに
自然界と共生する農園づくりの
新規就農者の道を拓きました🌸
“農業を始めるには、どう進めば良いのかな❓”
という事で、
事業の計画をしているので、
「とりあえず、商工会議所に聞いてみようかな♪」
そして、
商工会議所
▼
土地調査士さん
▼
農業委員会
という経路で、たどり着き
農業委員会で農地の借り方を知り
農地ナビを使って農地探しを開始♪
で、その中で
素晴らしい農地をご紹介いただき
さらに、自分でももう1つ見つけて
所有者さんたちとお話をして
農地は全部で2000㎡ほど
借りられることになりました🌸
新規就農者の申請と
農地の賃貸借の契約へ♪
ちなみに、
39歳以下なら補助金使えるし
今まで事業をしたことがない
全くの初心者の新規就農者なら
JAの研修を2年受けることで
補助金をいただいてから
事業スタートもできます。
松本市では
家賃補助の応援もありますね。
が。
私はすでに事業経験あり
法人の会社ももっている
経営者でもありますし
もちろん初心者でもないし
50歳も過ぎていますから
なーーーーんにも補助はない(笑)
さらに、商工会議所でも
初めての創業ではないですから
創業支援もありませんし
なんらかの要件に当てはまって
事業スタートするわけでもないので
特に国の援助らしき援助は
なーーーーーんにもないです(笑)
これまでも
起業してからずーーーっと
補助金とか受けたこともないし
銀行で融資を受けたこともなく
いつも全てを自力でしたから
今さら求めておりませんし
私がいただけるぐらいなら
これからの若い世代に
予算を使っていただきたいですね。
なによりも
うちは自然農法の農園なので
そもそも資金はかからない。
資料も資材も、
すべてが自然の恵みですし
肥料代が必要なことはないですし
一度、畝上げをすれば良くて
その後は何もすることはない。
菌や微生物たちが育つのを待って
あとは野菜たちを植え付けるだけ。
その後は
野菜の管理をするぐらいです。
販売先は
オンラインショップですし
畑もコミュニティ会員様や
スクール生の皆様にシェアして
毎月のお野菜を発送するので
すべて社内でしますので
特に資金は必要ないです。
せいぜい種代と
資材も竹炭や竹チップで
2~3万円もかからないと
思いますね。
んーーーー
何か計算し忘れていること
あったっけ?
まず何の障害もなく
すぐに始められますので
こんなに素晴らしく
楽しい仕事はないです🌸
新規就農者になりたい人が
他にもいるかもしれませんので
段取りをご紹介しておきますね♪
補助金関連は使わず
まったく参考にならないので
直接、農政課や商工会へ
お尋ねくださいね♪
①市役所の農業委員会へ
賃貸借に出ている農地の地番を
農地ナビで検索してチェック
②実際に農地を見る
農地へ足を運んで見て判断して
借りたい農地を決める
③農業委員会へ申し出る
借りたい農地を決めてから
農業委員会へ申し出る
④所有者さんと直接交渉する
農業委員会が所有者さんへ
連絡をして仲介をしてくれる
⑤所有者さんと直接話す
所有者さんと直接話して
やりたいことや賃貸借料金、
支払い方法や管理について
詳しいことを話して決める
⑥農業委員会へ再度連絡する
所有者さんとの取り決めをしてから
農業委員会へ借りたい意向を伝える
農政課へ連携していただく
⑦農政課から申請書類をいただく
農政課から新規就農者の申請書類と
農業の経営計画書類をもらう
⑧住居地域と農地地域の農業委員さんと話す
暮らしている地域と借りる農地の
担当している農業委員さん2名とお話をして
新規就農者の申請書類にコメントをもらう
⑨農政課へ申請書類を提出する
新規就農者の申請書類と
農業の経営計画書を提出したら
その後、契約書の作成へ進み
正式な賃貸借契約の手続きをする
⑩所有者へ年間賃料の支払い完了
所有者さんとの間で取り決めた金額を
お支払いして賃貸借契約の終了
あとは、
契約に時間がかかるので
4月からの畝づくりに間に合わないですから
早めに使うことはできないのかを
確認したところ・・
農政課や農業委員さん曰はく
「農業委員会としては大歓迎なので
直接、所有者さんと話してOKなら
いいと思います」
・・・というわけで。
うちの所有者さんは
「是非、好きに使ってください!」
と、快くOKいただきましたので
畝づくりも始められて有難い限り♪
そこで、早速スタート🌸
そして、スクール生や
コミュニティの会員様、
メルマガ会員の皆様にも
すぐにご報告いたしまして。
スクール生の中から
ボランティアの助っ人さんも
来月には駆けつけてくれまして
畝づくりも手伝ってくれるのだとか🌸
こんなに楽しい
リトリート活動はないです(笑)
こちらは、
所有者さんに承諾いただいた3枚の農地♪
ここは、野菜用ですね。
ここは、じゃがいもとさつまいも用で
いも専用の農地が欲しかったので
非常に有り難い~🌸
これは、
かぼちゃやメロンやスイカなど
ツル物用の農地にします。
どこにツルが伸びてもいいように
専用にする予定🌸
あとは、会員様専用として
シェア畑として使いたいので
農業委員会にも農政課にも
所有者さんにも事業の内容を
アレコレ説明して承諾をいただき
シェア畑を準備します。
まだ草刈りが終わっていないので
まずは草刈りから始めます🌸
草刈りのあとは
仲良しのおじちゃんに機械で
ダーーーっと農地を耕してもらったら
シェア畑用の畝を立てて行きます。
今のうちに
枯葉や落ち葉と木材や
腐葉土もせっせと確保中。
実はこちらの農地には
昔からずっとこの農地で
育って来た大きな大きな
栗の木があるんですね。
所有者さんはこの栗の木も
邪魔なら切ってしまって~
とのお話でしたが・・
いやいやいやいやいや💦
遠くから眺めても
周辺にある他の木々たちより
立派で大きく成長していて
明らかにこの土地の主だと感じる
存在感のある栗の木なんですよ。
“あぁ、マザーツリーだね~”
と、感じました。
しばらく放置されていても
草の下の土が良いので、
“みんなで土を守っているんだね🌸”
大きな栗の木を中心にして
菌や微生物たちがこの土地を
大切に守って来たことを感じました。
栗の木の立派な成長ぶりを見れば
この土地が生きていることを
とっても感じますので
自然農法にとってはまたとない
いい農地だな、と思います。
放棄地であればあるほど
それまでの化学肥料や動物堆肥も
菌や微生物たちの働きで転換されて
土の質が変わっているので
自然農法で作りやすい。
長く経営者をやっていると
ゼロから道を拓くときが
一番面白くて楽しいと
思えるようになるんです。
事業は軌道に乗せるまでが
本当に面白いと思います。
あぁして、こうして、
って色々と試行錯誤で考えて
何もないところに道が出来て行くと
本当にやり甲斐がありますし
生きている実感があります。
いろんなしくみを構築して
デザインしていく過程が幸せで
一番ワクワクしますね🌸
面白みのある農園を
創って行きたいな~と思います。
自然界に生命を救われてから
東洋の学問を学んでくる中で・・
実際に野菜づくりも始めてみて
直に自然に触れるようになって
私の身体もそのとおりに
変化を起こして変わって行った経験から・・
人が生きる上で最も大切なことが
何なのかを悟るようになりましたね。
自然のチカラが
どれほど壮大なものであり
人の生命を生かす働きに
どれほど満ちているものなのか。
ホント、伝えたいですね。
この大自然のチカラから
皆さんの生命に繋がる道を
どうしても拓きたくなりましたから。
私は、
この素晴らしい働きある
地球の恵みには心より
感謝をしていますし
また、今の美しい日本の国を
遺してくれた先人たちにも
心より感謝をしています。
そして、
女性としても、母としても
人の生命を護る役目を担って
自然界のチカラを届ける道には
重要な役目を感じるようになりました。
人の暮らしの大本は
やはりその『命』を生かすこと。
私利私欲に翻弄されて
自分のことだけを考えて
日々を生き急いでいるうちに
本当に大事なことや大切なことは
ドンドン目の前を通り過ぎます。
せっかく持って生まれた五感を
存分に活用せずに人生を終わるなんて
とてもとても勿体ない。
この世界は、
驚きに満ちているし
豊かさに満ちているし
こんなにも生命力に溢れていて
こんなにもチカラに満ちている。
人間のチカラなんて
本当にちっぽけなもの。
大きな大きな生命の働きに
ただ、ただ生かされながら
生きているに過ぎない。
どれほど、人の体が
自然の働きに生かされてきて
どれほど、護られて来たことか…
長い長い年月の中で
ずっと護られてきた生命は
いつも自然界と繋がっています。
これから私が
やろうとしていることは
これまでの農業の概念や
農園づくりの固定概念には
当てはまらないかもしれません。
私の生命が生かされてきた
菌や微生物たちのチカラと
大自然の恵みの働きが循環できる
自然農法を学びながら取り組みたい。
腸内に起きた素晴らしい世界を
農園でも再現したいですね。
人間は彼らから離れてなど
生きていけない。
彼らを殺してはいけません。
最近、うちの野菜たちの様子も
とっても変わってきました。
おかげでさらに
確信を得るようになりました。
“本当に素晴らしい世界はある”
今後の進展は
ブログでもYoutubeでも
ご報告して行きたいと思います🌸
今後は農園のサイトも
創り始めます♪
よろしければ遊びに来て
いただけましたら幸甚です🌸
それでは、また🌸
★グレースリトリートコミュニティ★
★ライフブレンドショップ★
天然成分のサプリメントやオーガニック食品
エシカルな日用品を販売中♪