以前よりこの時代には
二極化が起こる事について
方々で云われていますね。
ビジネスの業界でも
各種経営塾では警鐘を鳴らし
仕事の職種を見直すことや
働き方、戦略、リーダーの在り方など…
全てを見直して
今後の時代を先読みする力に対して
サポートやバックアップも
激しくなっておりますが…
実際に
弊社でも全国に20店舗以上、
パートナー様がおみえになって
日頃より健康美容の活動には
ご協力をいただいていますが
パートナー様の経営状況にも
2極化が現れ始めました。
本年度に入ってからは特に
パートナー様の個人事業も
上がるか廃業するかのどちらかに
分かれ始めているようです。
パートナーのご登録も
新たに増えましたが
廃業される方も増えたので
パートナー様の登録数には
ほぼ変わりない状況です。
まるで新旧入れ替わりが
起きているようです。
AIも登場する世の中になり
TVよりもネット優先の
社会構造も進みましたが…
お客様がネットの中で
お買い物をする事も増えて
EC業界の流通総額は右肩上がり。
◾️2022年の国内流通総額
Amazon:前年比5.74%増
楽天市場:前年比12.3%増
Yahooショッピング:前年比6.2%増
ecbeing:前年比41.3%増
ヤフオク:前年比6.8%増
メルカリ:前年比9.4%増
ZOZOタウン:前年比10%増
auPAY:前年比13%増
Makeshop:前年比11.1%増
Qoo10:前年比15%増
カラーミー:前年比5%増
futureshop:前年比4.27%増
ラクマ:前年比4.0%増
BASE:前年比4.4%増
ショップサーブ:前年比1.1%増
STORES:不明
リピスト:前年比5.0%増
おちゃのこネット:前年比7.0%増
Commerble EC PaaS:前年比25%増
Creema:前年比5.2%増
minne:前年比0.5%減
ハンドメイドサイトのミンネ以外は
軒並み流通総額が上がっています。
この結果をみても分かりますが…
WEBの仕組みを持たず
リアル店舗のみの活動ですと
商品やサービスを必要としている
お客様に出会えない確率が高い。
今はお客様が
まずSNSやプラットホームなどで
求める商品やサービスを検索して
求める基準に一致した店舗に訪れる、
という流れが起きています。
そもそも
WEBの仕組みを持っていないと
お客様に出会う機会損失は大きい。
例えば、
個人で独立や自立を目指し
フリーランスになる場合や
起業する場合にしても同じく
WEBの仕組みに疎いままでは
お客様に出会う機会を損失しやすい。
リアル店舗を構える事と
ネットショップを持つことは
セットで考える必要があると感じます。
ただし、
20〜30代前半の方の多くは
当たり前のようにWEBを使い
コミュニケーションが取れる世代ですが…
問題は、30代後半から
40代、50代、60代、70代…
中にはまだ
ネットショップの購入時にも
疑心暗鬼が強いので
おっかなビックリで購入する方も
おみえになります。
弊社もお客様が使いやすい
BASEのショップシステムに変えて
ログインの複雑さを取り除けるよう
改善に努めていますが…
それでもやはりお客様から
ご質問は色々とございます。
ネットショップに戸惑う方も
まだまだおみえになるんですね。
一方で、
新ショップオープンと同時に
商品購入をサクサク進める方も多く
ハッキリと2極化して分かれる現実を
お客様からも、肌で感じております。
また、話は別ですが
マイナンバーカードの問題の場合は
役所の方が入力するので
PCに慣れていない方の場合や
すごい数の人が押し寄せることで
ヒューマンエラーは避けられなかった、
という事かと個人的には思いました。
今後はドンドン導入される
高度なAIシステムに対して
中年期以降の方々は順応できるかが
この先の2極化の差を激しいものに
しないで済むポイントになるかと
私個人は思います。
戸惑う方々を置いていかない
人間味あるサポート体制も
同時進行で必要かと思いますね。
弊社でもWEBが苦手な
お客様のサポートはやはり
人的に寄り添うことが大切と
感じております。
ネットショップでも
お客様が簡単にご質問しやすい
チャットを取り入れたり
メールでご相談いただける窓口は
ご用意しておりますが、最終的には
人がお答えする人間味ある体制を取ります。
それとは別に
弊社にはパートナー様も
おみえになりますので
色々なサポートを考えています。
今は、パートナー様にも
ネットショップの導入が必要に
なってきています。
そこで先日より
初めてネットショップを立ち上げる
初心者の方向けの講座やコンテンツを
考え始めています。
会社を辞めて自分で
商品やサービスを提供したいと
考える方も増えているからですが…
肝心なお客様との間に
商品やサービスの決済方法を
持たない状態のビジネスとなると
双方に混乱が起こり困ったり
戸惑ったり…という事も起きます。
さらには、
信用問題にも関わりますね。
かと言って、
1人でネットショップを作るにしても
コンセプトの作り方にしろ
商品説明の作り方ひとつを取っても
何をどう作っていけば良いかが
分からない壁や課題に当たります。
やりたいことがあっても
前に進めない壁や課題だらけで
挫折しまくることで意気消沈して
一歩も進めない…という方も多い。
私もよくご相談を受けて
お話を伺う機会もありますが…
ネットショップを立ち上げるには
高額な資金をかける方もいるし…
ECシステム会社に縛られて
多額の手数料を支払う羽目になって
運営が厳しくなる話もよく聞きます。
AIを活用するにも
無知な状態から始めるために
怖くて何もできないという方も多く
何かと自立や独立を阻む要素が満載!
結局のところ、
心折れて挫折する方も多いです。
そんな皆様にとって安心して
自らの道を拓いていただけるように
やはり寄り添うサポートは必要。
不安な部分をひとつずつ払拭して
解決しながら確実に前進できるよう
サポートできる講座を考えます。
もちろん、
リーズナブルな価格で
ご提供できるようにしますね。
10月以降になると思いますが
年内に少しでもチャレンジしたい、
経験値を増やしたいと思う方は
よろしければご検討下さい。
出来るかどうか
分からないという方でも
試しにどんな事かを体験するために
学んでみる、というのもアリですね。
学んでみて無理だと思うのなら
諦めても惜しくない程度で
リーズナブルな価格で用意します。
事業構築にとって、
しくみを作ることは
大切な命綱となります。
何かやりたいと思っても
何のしくみも作らずに
いきなりお客様と出会っても
その先に進むことは困難です。
スクールでは
『意識改革プログラム』で
ビジネス構築を教えていますが…
とにかく皆さん、
しくみ作りをする事は
とても苦手なんですね。
やる事も多いですし
地味な作業に溢れていますし
ひとつひとつを丁寧に構築して
毎日毎日、少しずつ作業を進めて
仕組みは完成しますから…
ビジネスにはひとつひとつを
コツコツ構築する根気が必要です。
一足飛びに結果を求めても
仕組み作りに手を抜けば
必ずそこがトラブルになります。
ビジネス構築には
人に対する思いやりも
必要になるんですね。
ビジネスでは
人のことをとても考えますし
相手の立場になった上で
物事をよく考える必要もある。
自分の好きな仕事で
商売したいという方は
とても多くおみえになりますが…
自分の好きな事は分かっても
相手の立場に立って考えて
何が必要かを見つけることが
とても苦手な方も多いです。
ビジネスをしない限り
他人のことをそこまで一生懸命に
真剣にじっくりと考えることは
日常生活の中には少ないですから…
ビジネスで独立を考える場合に
ぶつかる多くの壁はまず…
“人のことを考える”
これに尽きます。
東洋の学問の帝王学で
まず初めに学ぶことが
“人に寄り添う仁徳”
なんですね。
“徹底的に人に寄り添うこと”
コレが、なかなか出来ないので…
トラブルを起こす人は多くても
かゆい所に手が届くような
相手に寄り添ったサポートが
できる方というのは少ないです。
普段はそこまで他人のことを考えて
生活をしたことがないからですね。
ですが、人との間に起こる
コミュニケーション能力を
最も必要とする場面がビジネスの場。
とても
自身のコミュニケーション能力を
試される場ではないかな。
是非、
AIが活躍する世の中がやって来ても
人間味で寄り添う心は豊かに
実践していただきたいと思います。
どんなに世の中に
テクノロジーが入ったとしても
最終的には困っている人に
寄り添う人間味は必要です。
これからの時代は
テクノロジーも必要ですが
人間味も必要だと個人的には思います。
2極化と云われますが
私はその2極化が融合するような
そんな生き方を目指しています。
日々の中で、2極化する物事を
分離ではなく融合していくことが
大切に思う場面ばかりですから。
そろそろ
本日のブログもコレで
終わろうと思ったのですが…
そんな2極化の融合で
ちょっと思い出したエピソードあり。
余談を話して終わりにします(笑)
いつも話が長くなって
ごめんなさいね(笑)
先日ね、
スクール生の懇親会を
長野で開催したんですね。
その帰りに駅まで
スクール生を送って行って
切符の購入を待っていたら…
20代前半の若い男の子に
声を掛けられたんですね。
よくよく話を聞いてみると…
彼はPayPayにしか
使えるお金が残っておらず
駅の券売機で東京までの切符が
買えなくて困っていたの。
PayPayには
3,000円あるのだけれど
券売機はクレジットカードか
現金しか使えないでしょ❓
だから私に
PayPayで3,000円を送るから
券売機でクレカか現金で
東京までの切符を購入して欲しいと。
キャッシュレスの時代も
今は移行期ですもんね。
まだまだ国内の全ての文化に
キャッシュレスは導入されておらず
中途半端な過渡期だからこそ起こる
若者たちの意識と旧文化のギャップだな、と。
“なるほどね、
こういう事が起こるんだね”
妙に納得したのよね。
もちろん、
現金3,000円をあげて
PayPayに送金してもらい
無事に若い彼は東京へと
帰って行きました。
が、あとで思ったワケですよ…
少ない手持ち金で
帰ろうとしていた若者なので
3,000円を交換せずに
あげれば良かったな、と💧
彼がまた誰か
困った人に出会ったときに
その3,000円を使ってもらえば
愛が循環したのになぁ〜、と💧
その場は
電車の時間も迫っていて
急いでいたのでウッカリ、
彼の指揮に任せて動いてしまい
PayPay送金を受けてしまったが…
せっかくの人助けの機会に
ペイフォワードできない私は
まだまだ未熟極まりないなぁ、と
後でガッカリしましたね…💧
何なら1万円ぐらい渡して
指定席を取って、夕食も食べながら
帰りなさいって…
言いたかった〜〜〜‼️(泣)
そんな助け方ができる
経営者で在りたい〜〜〜‼️(泣)
激しく後悔したので
次回、人助けのチャンスが
巡って来た際には…
必ず善き循環を起こせる
種で在ろうと強く誓う私なのでした。
まだまだ
未熟な帝王でございますが…
今後もより深き愛情と仁徳を意識して
自己練磨してまいりたいと思います。
テクノロジーと
人間味が交差する時代の中で、
そんな事を心に強く誓う
エピソードでした。
さて、長野はすっかり秋です❤️
まだまだ他の地域では
昼間は猛暑ともお聴きします。
私の周りではバタバタと
コロナやインフルエンザにかかり
ダウンもしております💧
この時期には決して
胃腸を壊さぬように十分に
お気をつけ下さいませ。
皆様、くれぐれも
お身体ご自愛くださいね。
本日も皆様のご健康と
ご多幸を心より願っております。
健康で心豊かに生きたいものですね。
では、また♪
大切なことはいつだってシンプル。
どうぞ今をたいせつに。
★【松本美智子】学長アカウント★
★ライフブレンド★
★ライフデザインコーチングスクール★
共に生きる今を生みだす