注意安置用のケースと火葬用のケースの写真載ってます注意






入院した日に病棟の師長さんや助産師さんたちから、赤ちゃんが産まれた後にしたいことがあれば何でも言ってくださいと説明されました。


赤ちゃんの安置するケースだけ用意して欲しいとのことで、母親と妹に何でもいいから持ってきて欲しいと連絡。


そしたら、いろいろ持ってきて、作ってきてくれましたキラキラキラキラ

まずは下矢印下矢印
ちょっと、大きめの蓋付きの箱にニトリで買った子供用のマクラをひいて、ぬいぐるみとオルゴールセット、これは妹が作ってくれました笑い泣き
中に入っている、プラスチックのケースは母が持ってきてくれて、白いハンカチに防水シーツ、ガーゼ、息子を安置してました。

会いたい時にこの箱を新生児入れる移動ベットに入れて部屋まで連れて来てくれます。
ネームプレートには、「私の名前ベビー」って書いてありましたおねがい地味に感動😭

乾燥しないようにガーゼ濡らして、息子の上にも濡らしたティッシュをかけました。上にガーゼ乗せてしまうとガーゼの重みで跡がついてしまうのでガーン

火葬では、プラスチックケースのわけにいかないので、こちらも妹が作ってくれましたラブ
下矢印下矢印

この中に、手紙と夫婦の写真を入れる予定です。この熊はキャンディくまクッキーです。当日は生花ガーベラも足そうかな?
分娩で私が号泣した時のハンカチも切って入れる予定ですニコニコ

妹が本当に頑張って作ってくれました。ありがとうラブラブ病院で安置する時はプラスチックケースの方がいいです。産まれてすぐ使うので羊水で濡れていたりするのでね注意これも100均のやつか実家にあったものです。

火葬用は紙か木で出来ている箱がいいそうなので、これも妹の家にたまたまあったやつですが、100均のギフトBOXで可愛く出来ますねおねがい
私がこうゆうの不得意なので、本当に助かりましたキラキラキラキラ


明日、火葬場に行ってきます。
今日、息子は連れて帰ってきました。家でゆっくり家族で最後の夜を過ごします。また涙が出るけどいいんです照れ泣きますえーん