昨日は、お天気が良かったので晴れ

しっかりマスクをして、バスに乗り(休日ダイヤで運行中)

駅前に用足しに出かけましたよあせる

NO SOUTHERN  NO LIFE! !


街の中は、ビルがあちこちネットかけられてて、仙台駅もごらんの通りアップ

ペデストリアンデッキも、破損が多く、歩ける場所がかなり制限されていました

そんなわけで、目的地にいくにも、道路の直前にきて柵やロープがはられて

「えっ、ここ?通れないの??」となんども迂回して遠回りしてやっと目的地に着ける感じカゼ

目の不自由な方が、杖でさぐって歩いてらっしゃいましたが、

今までのようにはまったく通行できないので、きっと大変な思いをされているだろうな

と、思いました  しかも、通れても、整備されていた歩道も隆起や陥没で

波打っていて、健常者でも歩きにくいのですからしょぼん

お年寄りや車いすの方なんかは、非常に街にでるのはまだ危ない感じです

でも、そのすべてを直すなんていつになるか、気の遠くなる話ですよね

震災の打撃を改めて実感いたしました

NO SOUTHERN  NO LIFE! !


仙台駅前の「朝市」で野菜などをお買い物して帰りました

駅前のデパートなどはまだ営業しているところはあまりないようです

コンビニも閉まって居るところが多いせいか、

お昼時には、路上で飲食店の方がテイクアウトのお弁当を売っている姿が

たくさん見られました  これは震災前にはほとんどなかったことです汗



朝市は一日やっていて、仙台アメ横とも呼ばれています

ここは安いビックリマークです   ふつうのスーパーで買うのがばからしく感じてしまいます

大勢の人で、にぎわってましたよキノコ

NO SOUTHERN  NO LIFE! !


私の、戦利品アップ でっかいキャベツ 200円 これは激安とはいえないね

にんじん二本おっきいの、 100円

なめこ 一袋  100円

とまと小   四個入り  150円 ここまでは普通

仙台ほうれん草 二袋で 100円

えのき       二袋で 100円

しめじ       三袋で  100円  ねっ、安いでしょ音譜

いちごとかも200~300円でまあまあの粒のあったよラブラブ!


街の活気が少しづつだけど、戻ってきている仙台駅前でした