2023年の収支が出揃いましたニコニコ



















一応…歴代も載せます!!




でも旦那さんが知らんオッサンの家賃払ってたり、トランクルームやWi-Fiの解約を忘れていた…ってのを私が把握していない時代なので…

実質その期間のプラスは無しだと思われますえームカムカ

よくやってこれたね、我が家…凝視ムカムカ


















私がちゃんと全部のお金の流れを把握しだしたのは、2021年からキョロキョロ

それまでは旦那さんのお給料良かったから、今思えばテキトー管理…

コロナの影響でお給料が少し下がったのが、2020年10月〜ガーン

そして更にガクッと、あり得ないぐらい下がった2021年4月〜もやもや




コロナ前と比べたら、数百万円下がりましたショボーン

それが現在進行系です…魂





















さて、歴代収支です札束

生活費・住宅ローン・保険・税金など全てのお金を払い終わった後の純粋な『残金』ですおねがい


2021年 31万2068円+養育費

2022年 31万6125円+養育費


※養育費は長男の子父から札束
微々たる額で、無いよりはマシ程度ですえー




 

下がりきった後だから仕方ないけど…

本当にギリギリ笑い泣き笑






赤字じゃないだけマシだけど、旦那さんが隠していた諸々の支出を考えると…

2021年・2022年は、プラマイゼロ…えームカムカ








でも貯蓄性の高い保険で貯めてはいるので、見かけ上のプラスは無くても(一応…)貯蓄は出来ていますニコニコ

あとはお互い独身時代の貯金があり、子供達の教育費は貯め終わっておりますにっこり










今のギリギリの状況は正社員共働きだからなんとかなってるけど、どちらかがパートや契約社員なら詰む…タラー

ボーナスが赤字補てんの重要なキーマンなのです笑い泣き笑










旦那さんは年俸制なのでボーナスはありませんが、報奨金が年末に出ましたニコニコ


『2022年よりは多いと思うよウインク』って言うから期待してたけど、蓋を開けてみたら36000円しか増えてないし!!ゲローゲローゲローゲローゲロー


まぁ…2022年より確かに多いよね…

期待した私が悪いか…ショボーン









さてさて…スター

いつもなら私の12月ボーナス時に年末調整の返りがあるのですが、今年からは翌年1月になりましたショボーン

その分少し収支が減ってます泣き笑い






2023年 72万2664円+養育費

そこからNISAを3万円
12月から初めました札束



歴代と比べたら、よく頑張りました…よね!?笑い泣き





家族旅行を2回行き、冬には父子旅行も行ってこれなら…上出来ではないでしょうかおねがい

(正社員共働きならもっと貯めれて当然!!かもだけど、我が家はこれが精一杯です〜えーん









5月から私の働く時間を5.5時間→6時間に増やしたのと、節約も程々に頑張りましたおねがいキラキラ

物価高の中、耐え抜きました〜ニヤリ
















2024年の見通しは…

去年とは違い、1月から6時間勤務…

1〜4月分のお給料&ボーナスの追加分で、多少年収は増えるかもおねがいキラキラ




あとは年収制限で引っかかっている塾代助成の所得制限が10月から撤廃になり、それ以降は月1万ずつ浮く予定…ラブ








逆に去年より負担が増えるのは、地震保険の更新…

5年起きなので、今年です凝視



それ以外は2023年と変わらないと思いますショボーン


支出や固定費を減らすのは無理だから、しばらくは我慢の時…ショボーン


あと5年経てば固定費が月5〜7万円減る予定なので、そこまでの我慢です煽り
(その頃には教育費アップして、相殺するだろうけど…苦笑)




毎年30万しか残金無かろうが、この先20年で600万札束

運用すれば多少増えるかもだし、20年で1000万はプラスオンしたい凝視

そこに確定拠出年金やその他資産で、老後4000万円は確保したい!!

夫婦共に厚生年金だし、合わせたら年金だけでも大丈夫かもだけど…

何があるかわからないしね〜凝視





2024年も頑張らなきゃ!!