入院した息子のその後 | レインボーベビーを産みたい!!

レインボーベビーを産みたい!!

2019年に第1子となる娘を出産し、その後2022年6月、妊娠27週で息子がお空へ旅立ちました。

 


前回のブログから

かなり日があいてしまいました驚き


息子は無事に退院し、元気に過ごしていますおねがい



熱の原因は、髄膜炎ではなく

ウイルス系の風邪によるものでした。


ずっと点滴をして薬を入れていたのですが

入院3日目で熱が下がったので

初日にした、髄膜炎の検査結果が大丈夫であれば

退院出来るとのことだったので

結果が出た日の午後に退院することが出来ましたニコニコ



大人や、大きい子供にとっては

なんてことない風邪のウイルスでも

小さい赤ちゃんが感染してしまうと

今回のように大変なことになってしまうと

先生が言っていました汗うさぎ



息子は入院2日目には39.7度まで熱が上がり

一日中、唸り泣き続けていて

本当に苦しそうで辛そうでえーん


このままどうにかなってしまったらどうしようと

不安で何度も泣いてしまいました。


結果的には大丈夫だったけど

生後3週間のまだ産まれて間もない赤ちゃん…

めちゃくちゃ怖かったです。




2日間は、ほぼ寝ないで息子を見ていたので

私も退院の時には力尽きていました魂が抜ける


点滴やら心電図やら

いろんな物に繋がれている息子を

寝かしつけるのは大変で

やっと寝られても、先生や看護師さんが

入ってくる度に起きちゃって

寝たくても寝られなくてギャン泣きし続ける大泣き


そんな4日間の入院生活

心身共にしんど過ぎました。

産後3週間でこれはハード過ぎる…笑い泣き



入院中、いろんな検査や処置をされた息子は

帰ってきてからも落ち着かず

しばらくの間は寝付きも機嫌も悪くて

退院してからもなかなか大変でした汗うさぎ


先生に、家族の方で風邪の症状や発熱があれば

出来るだけ隔離して

生活した方がいいと言われたのですが

退院して1週間後に娘が発熱チーン


普通の風邪で、すぐに熱も下がったのですが

3日は近くに来させないようにしていました。

(息子のこと可愛がっているのでかわいそうでした泣くうさぎ)


幼稚園もあるし、娘が何かと貰ってくると思うので

これからも不安です…。

少しでも熱がこもって熱くなってたりすると

ヒヤヒヤするし、何回も熱を測ったりして

すごく敏感になっていますガーン


とりあえず3ヶ月になるまでは怖いなぁと…。


もっと月齢の小さい赤ちゃんの時を

楽しみたいなと思っていましたが

それ以上に心配がつきませんね笑い泣き