オレオレ詐欺を警察官が未然に防いだニュースを家族と見ていて、家族と話しました。

父:あんなの本当に騙されるのかな?
声が違うから分かるでしょ?普通。

私:発達健常者(定型)はパニくった感じで話すから分からないんだよ!

父:でも、声が全然違うから分かりそうなもんだけどね?

私:その点、兄はアスペルガーだからパニくったように話せないから、オレオレ詐欺から電話が掛かってきても分かるよね(笑)
(兄はピンチの時も普段と同じトーンで話すので)

まぁ、もしオレオレ詐欺からパニくったトーンで電話が掛かってきても、どちら様?ってなるでしょうね(笑)

うちはADHDジャイアン型も私しかいないし、積極奇異型アスペルガーもいないし(笑)

女の声で泣きじゃくった感じで電話がきたら、母は騙されるかな……。
(聴覚過敏で泣きじゃくった声がイライラするから、早く電話を終わらせたいが為に。)


母は騙されやすい発達障害の典型だから、私が強く解約なり行動に移させないと、かわいそう…。とか、相手に悪いから、が先にきてしまいます。
(文句を言われたりトラブルになるのが怖いから、穏便に済ませたい為に。)

私も穏便に済ませたいですが、自覚があるので後悔しないために、物事によっては強く出るようにしています。

普段は優しい人と言われますが、時には自分さえ良ければそれでいいじゃないけど、騙されないように相手がキレても強く出たりします。
相手の意図が分からなければ、お金が絡んでるかもしれないし、相手に悪いってなんだよ?って思います。
お店にいて、こっちが急いでる時にも店員さんに悪いから…。とか、言い出します。
(母の代わりに私が店員さんを呼びます。)

KY発言や行動をして、嫌味や文句 (母から見たらそう言ってるかも!思ってるかも!と巨大被害妄想してる) を言われるのを避けたいから呼べないんです。
KYだから、100%呼んでも大丈夫!っていうタイミングが分からないのもありますが。
(私は代わりに、ひたすらスミマセンって言ってるみたいです(笑))

私たちはある意味自己チューにはなれないけど、だからこそ自覚が必要だと思っています。

母の発達障害あるあるは、また書きます。