2/15に受けた3クールを終えて

副作用について

まとめてみました。


先ずは、毎回現れる副作用。


バツブルー血管痛

オキサリプラチンの投与直後から痛みが始まるため

針を刺す位置をかえられないか、と

看護師さんにお願いしてみました。

そして運良く、使えそうな他の血管が見つかって

場所を変えることが出来ましたチョキ

もちろん、全く痛くない訳ではないけれど

痛くなり始めるタイミングが

少しだけ遅かった気もします笑ううさぎ

でもやはり、治るまで10日ほど

かかりましたえーん


バツブルー手指の痺れ

これも、どうしても避けられない副作用です。

病院の帰りから早速

手袋、カイロ、イヤーカバー、など

なるべく冷気に触れないように帰ります

手

大変なのは、終了後に寄る

処方箋薬局病院

1人単独なので

手の痺れに耐えながら

財布やカードなどを取り出して

お会計しなければいけませんアセアセ

処方薬のTS-1は

今夜から早速飲まなくてはいけない

大事なお薬なので

受け取らずに帰ることは出来ませんNG


完全に痺れと痛みが消えるまで

1週間〜10日ほどかかりますが

その間の食事も、いろいろ工夫が必要ですおにぎり

私は1人暮らしなので

オカズは1食分ずつ、ラップで包み

冷凍保存。

それを2、3種類組み合わせて

(手作りだったり、買ってきたり)

お豆腐やサラダを付け足して

何とか、献立になっています。

ご飯は、雑穀米をまとめて炊いて

やはり、1食分ずつタッパーで冷凍保管しています。

パンも同様🍞


つまり、必ず毎日

冷凍庫から取り出す作業が必須なのですえーん

でも

1人暮らしだから許される、自由な方法なので

栄養面を考えながら

頑張って続けようと思います!!


バツブルー胃の不快感

これは今まで感じ無かった症状で

空腹になると、何とも言えない

嫌な不快感を感じます汗うさぎ

でも食べ続けていると気にならなくなり

食欲に変わりはありません。


やはり、胃璧の動きが悪いのかな〜泣くうさぎ


食事の内容も、見直しが必要なのかもしれませんプンプン


今のところは

点滴から10日ほど経って

TS-1の服用が終わった頃から

次の点滴の前日までは

(約2週間)

とても元気に過ごせています音譜

なるべく、食べて、動いて

免疫をあげる時間に

当てています筋肉


それだけが、今は何より

ありがたいです飛び出すハート