続きから

 

藤乃かな座長

 

 

 

 

 

 

ゲスト 長谷川劇団 長谷川一馬若座長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

司 春香さん

 

 

 

初めて拝見したとき、お芝居がとても上手く、桜さん、かなさん、京花さん、藤山直美さんみたいだな、と思いました(#^.^#)

 

 

 

 

澤村龍聖花形

 

とても身軽で側転に連続して前転されたのでびっくりしました。

 

 

 

 

面に 剣に と 気を吐いていらっしゃいました。素晴らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラストショー

冥途の飛脚より 梅川忠兵衛

 

 

 

かな   一馬

 

 

落ちて行く 梅川  忠兵衛

 

 

梅川を身請けするため 飛脚の問屋の金に手を付けてしまった忠兵衛

 

 

悔やんでも 後戻りできぬ

 

 

 

すがり合うことしかできない 二人

 

 

嘆きの淵に

 

 

嘆く男  心を決める女

 

 

 

 

我が身より 嘆く男が切ない

 

 

思うは 互いの身のみ

 

 

死出の旅路か

 

 

男は悲しむが 女はその中に喜びも

 

 

老爺と出会う

 

 

親切にする梅川

 

 

忠兵衛の 父親だったのだ

 

 

忠兵衛のために 窮地に     嘆く父親

 

 

 

打ち据えようと 杖を振り上げる

 

追っ手の声が

 

逃げんとする

 

待ってくだされ 愛しい息子じゃ

 

 

逃げておくれ

 

 

もはや これまでか

 

 

 

 

 

 

共に 死のうぞ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他に道は無かったのか。

あまりに 無惨な 浮世だった。

 

 

 

 

 

 

お芝居に次ぐ 素晴らしいラストショーでした。

 

新太  春香  千華   龍聖   ゆな   正樹  アトム  ?  典俊

一馬  かな

 

 

 

 

 

イケメン三羽烏

 

とても内容の濃い夜の部でした。