この日の前の12/21に滋賀県の琵琶湖座に行きました。

一見劇団で愛京花総座長がゲストにいらっしゃいました。

長谷川劇団、一見劇団、琵琶湖座と好きなものが三つも揃ったので(^O^)

でもなぜか写真禁止になってて撮影ができず残念でした。

 

22日はお芝居の演目を聞いた時から行くことを決めていました。

 

第一部 お芝居

団七時雨

初めてこのお芝居を知ったのは劇団花吹雪のDVDです。

次にやまと座で筑紫桃太郎一座の初関西公演を拝見しました。『団七しぐれ』。生の迫力が凄く感動しました。当時22才の花道さんの団七、24才の博多家桃太郎さんのお義父さん、絶品で感動しました。次の時は写真を撮っても良いと許可を貰い次月の浪速クラブで撮らせていただきました。

数年前に花吹雪が挙行すると聞き京橋で拝見しました。スケールが大きく、京誉御大の義親父さんは凄くて感じ入りました。

ちょうどその頃松竹座で歌舞伎『夏祭浪花鑑団七九郎兵衛』が上演され拝見しました。

直ぐの頃にNHKの教育テレビの歌舞伎でも中村吉右衛門さんで拝見しました。人間味あり良かったです。

その後花吹雪の木馬館公演時に上演すると知り、あの感動を再び、と東京まで行きました。

さらにスケール、グレードがアップしていて、最高の団七だな、と確信しました。

 

5年ほど前びわこ座で武弥座長がおっしゃいました。

「団七をします。役の継承も考えていかないといけませんしね。今まで一回ぐらいしかやったことがないんです。昼の部は私がしてみて教え、夜の部は一馬がします。」とのことでした。本当に見ると畑や井戸での義親父さんとの死闘とかが無く、センターにもかけられるお芝居になっていました。

その頃一馬さんは17才で花形になったばかりでしたでしょうか。お昼見ただけでできるのか、すごいな、と思って゛見ました。ちゃんとできてて驚きました。親父さんを手にかける場面の時、眼、その眼が本当に殺しそうな眼をしていて驚嘆しました。何もしゃべらず静かだったのに。またあの眼が見られるのか、と行きました。

 

この日も井戸端での死闘はありませんでしたが、お義父さんを殺す場面はあります。その時、歌舞伎調の所作などの魅力が溢れて今まで見たこともないほど素晴らしい団七でした。大変感動し、満喫しました。

 

第二部 舞踊ショー

一馬   乱之助  未来   愁

 

 

 

 

 

 

長谷川舞さん

 

美しい

 

 

 

長谷川一馬若座長

 

きれいねえ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

愛京花総座長

 

素敵

 

 

長谷川愁さん

 

可愛い

 

 

 

 

 

京詩音さん

 

 

詩音   大河

 

可愛ゆし

 

長谷川武弥座長

 

この方の大きな腕に包まれています

 

京未来若座長

 

 

 

 

 

女優さん方の憧れ

客の私たちも密かに応援しています

 

 

 

 

 

 

 

 

何て素敵な

 

成長するところ留まらず

 

 

長谷川乱之助副座長

 

 

美しい

 

♡♡♡

 

 

よかね~

 

 

 

 

若座長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長谷川愁さん

 

 

 

素直で可愛い方

 

愛京花総座長

 

 

 

若い方達の成長著しいのはこの方のお蔭

若い方達には難しい時もあったでしょうが

 

 

長谷川武弥座長

 

 

 

 

 

 

 

愛京花総座長

 

乃愛  未来  詩音  京花  愁  乱之助  一馬  舞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎回最高、と思います(#^.^#)