この日は好きなお芝居で勇んで駆けつけました。

 

第一部 お芝居

釣り忍

 

有名なお芝居です。最初に見たのが今は無い尼崎の天満座で、市川千太郎座長、今は市川叶太郎座長ですが、 と、駒澤輝龍座長でした。千太郎座長の可愛さ、輝龍座長の照れながらの可愛さで何ときゅんとするんだろう、と好きになったお芝居です。

 

池田で見た一馬若座長が座布団で座長さんらをしばき倒して抱腹絶倒のお芝居よね、と喜劇好きの私はわくわくして行きました(^O^)

驚いたことに愛京花総座長と未来若座長でした。一馬若座長は総座長の腹違いの弟になり、親戚一同が集まるところで、親戚のボスのおじいさんからこの家から出て行ってもらおう、と言われて静かに涙を流していたのがとても可哀想でした。

喜劇の要素は一つもなく、しっとりとした世話物になっていました。終演後の口上で座長が元は浅丘ルリ子さんと勝新太郎さんの映画です、とのこと。原作に忠実に演じています、とのこと。初めて知りました。

 

第二部 舞踊ショー

 

乱之助   京花

 

 

舞   愁   乱之助   乃愛   京花   未来

 

 

長谷川一馬若座長

 

 

綺麗ねえ♡

 

 

小菊のお着物

 

 

ほう♡♡♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おぐしが素敵ね♡

 

 

京未来若座長

 

 

笑顔が好きです♡♡♡

 

 

このおぐしも良いわねえ♡♡♡

 

 

この笑顔(#^.^#)

 

 

長谷川乱之助副座長

 

 

赤いお着物がよくお似合いです(^^♪

 

 

 

愛京花総座長

 

 

この日は女形が多くて 女形好きの私の大好物の日でした(^O^)

 

 

きゃっ♡♡♡

 

 

未来   詩音

 

 

 

 

 

 

 

良かねー(#^.^#)

 

 

長谷川武弥座長

 

 

セリフをおっしゃってます

何の曲だったか忘れたのですが、『俺は流れの旅役者』なのかなぁ。

 

その後、観劇友さんからご指摘が♡『花道一人旅よね』って('◇')ゞ

そうでした<m(__)m> 思い込みで書いてることが多いので、眉唾で見てください( ;∀;)

よろしくお願いします(*^_^*)

 

続きます