この日は、河内十人斬り がありました。以前から弥五郎を愁君で見たい、

と思っていたので駆けつけました。昼夜で演目が変わり、夜の部だけでした。

舞踊ショーが先にあり、お芝居が後でした。

お芝居が長く、ショーが短く女形も少なかったのが残念でした。

 

第一部 舞踊ショー

 

一馬  詩音  乱之助  京花   未来   愁   乃愛

 

 

 

 

 

長谷川乱之助副座長

 

 

 

 

京未来若座長

 

 

 

 

長谷川愁さん

 

来年は花形になられます

 

 

 

長谷川一馬若座長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

八方

 

 

 

 

 

 

愛京花総座長

 

 

 

 

長谷川武弥座長

 

 

 

 

 

ラストショー

 

京詩音さん

 

 

 

一馬   乱之助   詩音   未来   愁

 

 

 

 

 

 

愁   未来   詩音   乱之助   京花   一馬

 

 

第二部 お芝居

河内十人斬り

 

河内で実際にあった事件を扱ったお芝居です。

農民だがばくち打ちでもある城戸熊太郎は内妻を顔役に盗られ、恨んでいた。

舎弟の谷弥五郎と深夜、銃や刀などで武装し殴り込んだ。

十人を惨殺したが、その顔役は用事で京都に行っていて恨みを果たせなかった。

山に逃げ込んだがついに自害して果てた。

 

熊太郎は兄貴らしい抑えた演技だし、弥五郎は舎弟らしい可愛さだった。

後半でその鬱屈した感情が爆発し凄惨な舞台だったが、理が通ったように思えて、見ている者の気持ちにストンと落ちとても良かった。

幕が降りた後、カーテンコールで二人が現れた。全身に浴びた血糊を拭き取り、浴衣で現れた二人に万雷の拍手が浴びせられました(^O^)

お二人も会心の出来だったと思います♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熊太郎の女房役に未来若座長、顔役に鞍替えし、その家に転がり込んでいます。

その女房の母親に愛京花総座長、一升徳利でらっぱ飲みしながら熊太郎を罵ります。その形相が凄い。悪鬼のようにねめ回し、弾丸のようにこきおろします。

 

熊と弥五二人で顔役の家に殴り込んで、弥五郎が母親を斬り殺そうとしますがその母親は肩にかみつき、弥五郎は絶叫します。瀕死になりながらも母親は弥五郎の太腿にもかみつきました。総座長のお芝居でさらに面白くなりました(#^.^#)

熊太郎の母親に長谷川舞さん。熊太郎が見事に復讐して河内で男を立てるため、足手まといにならないよう自死します。この時弥五郎に思いを言うのですが、後ろの席の方が背中で小さく嗚咽されていました。

送り出しで舞さんに言うと、舞さんは、私でも役に立ったんでしょうかね、とおっしゃいました。

何と謙譲の美徳が身についた方だろう、と感心しました。

 

良いお芝居を見た、清々しい満足感で帰りました。