良く拝見している長谷川劇団の長谷川一馬若座長のゲストの日でした。

 

観劇のお誘いがありましたが、この日は家族の運動会の日でした。今年の酷暑で練習ができない、とのことで一か月延びたため、観劇に行けないなあ、と思っていました。

でもコロナ期の影響で簡略化されていて午前中で終わり、観劇に行くことができました。

幸いにも昼夜拝見したので見られなかったミニショーやお芝居は夜の部で見られたし、舞踊ショーは違う舞踊が見られて良かったですヽ(^o^)丿

 

第一部 太鼓ショー

 

和楽器を主体にした太鼓集団 独楽(こま) とのコラボ

龍都   心哉

 

 

津軽三味線は曲弾きではありませんでしたが、

力強い響きで良く笛や太鼓と合っていました。

 

第二部 お芝居

やくざ忠臣蔵

浅野家二代目(長谷川一馬)は親分衆を迎える服装などで吉良家の親分(碧月心哉)にひどい仕打ちを受けていた。妻(なおと)や若頭(碧月龍都)が支えようとするが、先代への責任などから思い悩み、一の子分の蔵三に心を残しながら自死する。

妻や若頭が悲嘆にくれていると、蔵三が旅から帰って来た(長谷川一馬 早や変わり)若頭と共に吉良家に乗り込み、無事に親分のための復讐を果たし、成仏を祈るのだった。

 

第三部 舞踊ショー

 

オープニングは後方から美しい方々が(^O^)

 

ゲスト 大川龍介さん

 

ゲスト 劇団至誠 なおと座長

 

 

碧月龍都若座長

 

 

 

 

ゲスト 長谷川劇団 長谷川一馬若座長

 

 

可愛いわね♡ お久しぶり

今は九州 田川の見聞劇場 その前は関東でした。

 

若座長も皆も楽しくて(^O^)

 

 

 

 

 

 

 

 

大川龍介   碧月龍都   なおと

長谷川一馬

 

星乃レイナさん

 

えくぼさん

 

 

 

 

 

良いわね(^O^)

 

 

蒼月心哉座長

 

11月に喉の手術をし、一週間声を出してはいけないのだそうです。

それから二週間慣らしとか。そのため11月は劇団がお休みなのだとか。

12月は何とか間に合いそうと。

11/10に龍都若座長が浪速クラブの長谷川劇団にゲストなのだそうですが、座長がもっといっぱい行けよ、とおっしゃると、龍都若座長が 休みだから、とおっしゃってました(^O^)

本当に何年も長期の休みはとられてないと思います。鋭気を養ってくださいね(#^.^#)

 

 

 

 

碧月龍都若座長

 

 

可愛くてきれい♡

 

 

こんなに可愛いのに屈強な若頭が似合うのはなぜかしら?

 

 

長谷川一馬若座長

 

 

素敵ねえ

 

あたるを払う風情

 

 

 

 

 

 

美しい♡

 

 

 

ゲスト なおと座長

 

 

 

 

こんなにきれいなのに とっても面白い(^O^)

 

 

えくぼ  龍郎  心哉   龍都   大樹

 

 

 

 

えくぼさん

 

 

剣技です

 

気を吐いていらっしゃいます。 パワー。

 

一馬   龍都

 

何故か上手くいかずこの一枚のみ(;_;

 

碧月心哉座長

 

 

 

 

ゲスト 長縄龍郎さん

 

 

お名前はお聞きしてましたが初めて拝見しました。

 

 

 

ゲスト   司 大樹座長

 

②に続きます

ワクチン接種でちょっと遅れます(-_-;)