昼の部だけで十分に満足満足でしたが、夜は夜で期待に満ち溢れ、行きました(^O^)
昼は4時をかなり回って終わり、4時半開場、5時半始まり、という強行軍、出演される皆さんの大変さが忍ばれました。
それにしても、広い劇場が満員、補助席も出て、です。浪速クラブの誕生日公演も補助席がたくさん出ていましたし、コロナ前の大盛況をまた見れて、感激しました(#^.^#)
群舞は同じですが、昼の部と席が違うので、撮っても違いました。少し載せておきます。
第一部 口上
が、
(武弥 未来 ア太郎) 舞 一馬 乱之助 龍都 輝馬 京花
総座長が、座長に先に座られてしまって、司会を取られてしまった、司会やりたかったのに、とおっしゃっていました(^O^)
夜の部だったと思いますが、一馬若座長がゲストの方に大好きです、とおっしゃると、龍都若座長は、僕は愛してます、と、おっしゃっていました(^O^)
舞 一馬 乱之助
(ご両親です。)
第二部 お芝居
からっ風の子守歌ー
下北の弥太郎
何度見てもちっとも飽きることなく、引き込まれて見ました。
詳細は昼の部をご覧ください。
お芝居後のトークで、愁さんにマイクが渡ると、うつむいて声を詰まらせていらっしゃって、泣いておられるのかしら、とちょっとびっくりしていました、すると、
きあら 大河 愁 輝馬 武弥
目の下に、涙シールを貼ってしらっしゃいました。仕込み、上等(^O^)
第三部 舞踊ショー
未来 輝馬 龍都 一馬 ア太郎
未来 一馬 乱之助
きれいねえ
一馬 龍都
見えない('◇')ゞ
長谷川愁さん
来年は花形です。
一馬若座長の弟の大河くんが、『兄を超える男』ということになっていて、武弥座長がいつも大河君と、来年は花形になるか、はいなります、というトークを展開していて、花形の座が危うい(^O^)
いわゆる ふんどし の紹介をされるところです。
お役者の鬘ですね♡
裾に松葉の柄が。めでたいですね。いろいろ良い意味がある吉祥紋様だそうです。
一馬若座長
この直後、私の横の通路を、ドドドドド、と駆け下りる方が(梅田呉服座はきれいに入り口から階段状に下がっていて素晴らしい劇場です)。舞台に到着すると、舞台に着物のたとう紙を滑らせて又駆け上がって行きました。若座長は、ええーっ、と驚いていました。このワイルドな方は一番上のドアの前で両手を上に上げて大きく振り、ドアに消えて行きました。
若座長は、皆さん、分からないと思いますが、劇団暁の隼人くんです、とおっしゃり、皆、ええーっ、驚愕!
若座長は、まだいるかな、隼人君、隼人君、と叫びましたが、急いで新潟に帰られたようです(#^.^#)
たとう紙を開けると、赤いお着物が。心友がたくさんいて、素晴らしい。しかもイケメンばかりですね(^O^)
ゲスト 一見劇団花形 紅ア太郎さん
可愛いわね
そこへ一馬若座長
愛し合う二人(^O^)
フランス人形やん♡
可愛い♡
薔薇のおたいこ
洋装もよく似合ってらして
ほっぺが ぶっくり(^^♪
君は女の子ですか
す の口の形
す のあと、何と言ったの?
ゲスト 劇団心 蒼月龍都若座長
素敵な心友ばかり♡
続きます
昨夜、眠さに負けて作業用のフォルダに入れたつもりでしたが、投稿してしまっていました。
中途半端ですみません。