家族が夜しか帰られないし、昼に遊んで普通に帰るつもりでした。家を出るまでは。

しかし、来てみると、昼が『死者の道標』という喜劇。満喫しました。で、夜が『二人忠治』。

うーむ、と悩みました。喜劇好きの私、見ずにはおれません。帰りが大変になるのは分かっていました。前日でしたか、雪でJR琵琶湖線が停まり、一昼夜動かなかったのですから。

でも、見たい気持ちは抑えられず、見ることにしました(^O^)送迎バスの最終は9時40分。

一昨年の一馬花形の誕生日公演の時は、臨時に追加してくれたバスにも乗れず、駅まで寒空をとぼとぼと歩いた悪夢が蘇りました。でも、夜の部を見ることにしました(^O^)

 

お芝居 二人忠治

 

主人公は、ゲストの藤乃かな座長。面白くないわけがない(^O^)

よくご存じのストーリー。私らと同じ、庶民でつまんない男。忠治と間違えられたことをいいことに、忠治を騙って、窮地に陥る、というお話です。でもかな座長、ただでは転びません。逃げようとした戸口を押さえられ出られなかった時、『ねえ、出しておくれよ~』の続きを強烈な自分の自虐ネタを展開するものだから、乱之助副座長、舞さんを初め、全員顔を伏せて笑いをこらえる展開でした(^O^)

それだけで、夜の部まで残った甲斐がありました。かなさん、好きやわ♡
 

舞踊ショー

オープニング

 

詩音           愁

乱之助    未来    一馬    舞

 

 

 

 

詩音    乱之助    舞    愁

一馬    未来

 

真芸座輝龍   駒澤輝馬若座長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

愛京花総座長

 

 

 

藤乃かな座長

 

 

美しい♡

 

 

素敵ねえ

 

 

梅田呉服座の千秋楽、かな座長はいないはずでした。

でも兄姉思いの方、半そで、ジーパンといういでたちで裏方をされていたそうで、愛座長の呼びかけにすっぴんで出て来られました。

それもとてもかっこよかった♡(*^^*)

 

突如、ちっちゃい子がお面をかぶって出て来ました。

お面を外すと、お面の半分しかない、小さい顔の子ども。大河君でした。

で、側転をするではありませんか。

 

見よ、このきりり、とした顔(^O^)

 

愛座長の話では、兄である一馬花形に憧れていて、愛座長に、『踊れますか。』と直訴したのだそうです(^O^)

 

着物、鬘、ともに一馬花形のものだそうです(^O^)

 

 

愛京花総座長   京未来花形

 

 

親子競演です♡

 

長谷川愁さん

 

 

未来の花形、座長です。

 

力の付き方が半端ないです。

 

 

 

長谷川乱之助副座長

 

 

どの役も素晴らしい。信頼がおけます。

 

 

京未来花形

 

この方も若いのに上手い♡

 

優輝   乱之助   一馬   輝馬

 

愁   一馬   乱之助   輝馬

 

 

乱之助   優輝   一馬   輝馬

愁   一馬   輝馬

 

詩音     ?

 

 

お名前が?

千夜座長の星天座に所属されていて、お姉さんと来られたとのこと。

お芝居にも少し参加されていました。礼儀正しい方でした。

 

藤乃かな座長

 

粋ですね♡

 

愛京花総座長

 

 

 

キャー♡

 

 

長谷川一馬花形

鬘は、先ほど大河君が被っていた鬘ではありませんか(^O^)

 

 

何と美しい♡

はい、降参です( ;∀;)

 

長谷川武弥座長

 

 

 

ラストショー

 

 

 

 

優輝   輝馬   かな   京花   一馬   愁

舞   未来   乱之助   詩音   綾姫

 

新年早々、大満足の観劇でした(^O^)大好きな喜劇も見られたし、綺麗な方々の舞踊も堪能しました。他の劇団も見たいのですが、色んな条件で僅かな気力、体力、時間、をかき集めて来てしまいます(^O^)次の日も大好きな喜劇、でももう、その僅かな気力、体力、時間、が残ってなくて( *´艸`)無理やり諦めました。

 

そして、案の定、最終の送迎バスにあぶれそうになりました。七人乗りなのに、八人います。もう少しで、『私、歩きます。』と、のどまで出ました。すると、一人の方が前を通りかかった車に駆け寄りました。で、その車に乗っていいことになり、私を含め、四人はその車に乗りました。助手席に乗り、運転席の方を見ると、何と!武弥座長でした!千夜座長のお弟子さんを駅まで送って帰って来られたところだとか!何かを話さないと、と緊張しているうちに、駅に着き、お礼を言うのがやっとでした。武弥座長、その節はありがとうございました<m(__)m>